お知らせ

2022年スタート!

ご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 振り返れば、昨年はコロナ関連で世の中の混乱が続いていましたが、年末にかけて徐々に落ち着いてきた感じもあり、少しホッとしました。 自分や家族、そして友人たちが無事で過ごせたこと...
My Voice

他人は自分を映す鏡

相手に対して抱く印象の中に自分の本心を見る 「人間は万物の尺度である」と言った古代ギリシアの哲学者プロタゴラスの考えは、何世紀も超えた今現在でも通用する考えだと思って、私は深く共感しています。この世界のあり方は、その人それぞれによっ...
音楽総合

理系の人が音楽理論で躓く理由

理論派の理系人が「音楽理論」で混乱する不思議 ピアノやギターなど、どんな楽器を演奏する上でも、また作曲や編曲をする上でも、音楽理論の勉強は誰もが通る道です。 音楽理論は幾何学的要素が強く、また楽譜の読み書きなどは覚えることが多...
My Voice

プライドが高い人のやるべきこと

常に邪魔するのは自分のプライド 自分を極端によく見せようとする。失敗したり恥ずかしい姿を人に見せたくない。 こんな人いますよね。プライドが高い人。はい、私です。 できないことはできない、わからないことはわからない、持って...
DTM

【ブラックフライデーに向けて】プラグイン選びのヒント

DTM関連がやたらと盛り上がる期間 今年も11月に入り、いよいよ年末が近づいてきました。 この時期になるとDTM界隈で盛り上がるのが、11月末のブラックフライデーの話題です。普段から高額なソフトウェア音源やエフェクトに金をつぎ...
My Voice

人と同じことを言わない

個性を育てるための心がけ 今年は日本でオリンピックが開催されましたが、国内外の様々な大舞台で活躍するアスリートたちは、その競技の内容とともに、インタビューなどでの発言もよくピックアップされます。 あの人達は、素晴らしい身体能力...
ノウハウ

サボっちゃいけない「4つのメンテナンス」

メンテナンス 車も、電車も、機械も、設備も、世の中のありとあらゆるものは、使用していく度にガタが来て、メンテナンスをしていかなければいけません。普段、当たり前のように利用させていただいている電車も、常に鉄道会社さんが整備をやってくれ...
音楽総合

「モチーフ」は人類が共有する財産

アイデアを借りるのは創作の基本 オリジナリティを求められる創作の世界では、パクリ行為は許されないものとされます。音楽だけでなく、物語、イラスト、映像、造形などあらゆる分野でそれは当てはまります。 しかし、完全なオリジナルとはな...
楽譜・スコア

2度(9度)が付く和音の表記

コードの2度 ジャズやポピュラーの音楽をやる上で、コードを読み取ったり記したりするとき、2度が入るものについて、その扱いが少々ややこしいので、簡単にまとめてみます。 2度がつく和音 □sus2 例えばCsus2とい...
パソコン

【初心者向け】自作PCを選ぶメリット&デメリット

なんでパソコンを自作するの? パソコンは色々な種類がありますが、大抵の人はお店やネット通販で、すでに組み上がっている製品を選んで買うと思います。 すでに組み上がっている製品?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、パソコンは自分...
タイトルとURLをコピーしました