アート

「よくわからないもの」について

正解と偏見 以前、現代美術館でインスタレーション作品(展示室に、ただの流木だけが、ポツン置いてあるようなやつ)を見たことがあります。「これが現代アートか」と驚いたとともに、その意味は全くわからず、頭に浮かんだのは「ええっ、でも俺も流...
My Voice

レビューサイトは「自分と違う意見」を見るようにすると精神的にタフになれる

共感したい&してもらいたい欲求をコントロールする いまでは世の中のありとあらゆる製品、作品、サービスが評価され、誰でもネットで見れるようになりました。 アマゾンやその他の通販はだいたいレビューをみて買うし、映画のレビューサイト...
機材

音楽機材の消耗品をコスパよく買う方法

消耗品 音楽、とくにバンドやDTMなどをやるときには、いろいろな機材を買い揃える必要があります。 ギターやベース、DTMのためのパソコンやソフトは、そんなに頻繁に買い換えるものではありませんが、ギターの弦やケーブルなどは、使用...
作曲

コードに合わせてメロディ?メロディに合わせてコード?

作曲スタイル いいメロディがあって、それを活かすコード進行が作れれば、作曲は9割方うまくいきます。良曲は、ピアノ弾き語りでもギター弾き語りでも、コード伴奏と歌だけで十分に成立してしまうものです。 (※作曲の定義について、厳密に...
食事

ちょっとずつダイエットのススメ

ダイエット 巷ではダイエットに関する様々な意見や方法論が出ていて、あれがいい、これがいいという論争は終わる気配がありません。 私は大学までずっとラグビーをやっていて、太ること(もちろん大きい筋肉をつけるという意味)が至上命題、...
My Voice

【ペーパードライバーでもOK】運転免許をとるべき3つの理由

車を普段使わない人でも 自動車の運転免許は、普段車を自分で運転する人なら必ず取得しているものです。一方で、車を運転しない人は、別に必要ない、と思って取得していない場合も多いと思います。 しかし運転免許は、実際に自分で運転をしな...
生活

無駄な悩みを減らす3つのアプローチ

悩み 「我思う故に我あり」 「人は考える葦である」 かつての哲学者は人の存在について、このように看破しています。 誰だって考えて、悩むし、悩むからこそ私達は人なのだと。 でも考えるっていうのは大変だし、悩むの...
My Voice

勉強こそ自分へのご褒美

未来の自分への贈り物 子供や学生のうちは、大人になったら勉強から開放されると思いがちですが、大人になってこそ勉強の大切さがわかる、というのもよくある話です。「リカレント」といって大人からまた学び直す人もいるし、大人の教養的な本やYo...
音楽総合

「作る音楽」の決め方

今日どんな音楽を作る? 作曲はとても簡単なものであり、かつ奥深いものでもあります。 短いフレーズの鼻歌だったら誰だって作れます。それも立派な作曲です。 オーケストラの曲を書くのだって作曲です。こっちは相当な勉強と経験が必...
My Voice

「叱ってくれる人」を味方につける

大人になってまで人に叱られたくない・・・ 子供(学生)と大人の大きな違いは、(立場として)叱ってくれる人がいるかいないかだと思います。 もちろん、子供のときは超絶優等生で誰からも叱られなかったケースもあるだろうし、逆に大人にな...
タイトルとURLをコピーしました