My Voice 他人は自分を映す鏡 相手に対して抱く印象の中に自分の本心を見る 「人間は万物の尺度である」と言った古代ギリシアの哲学者プロタゴラスの考えは、何世紀も超えた今現在でも通用する考えだと思って、私は深く共感しています。この世界のあり方は、その人それぞれによっ... 2021.11.11 My Voice
My Voice プライドが高い人のやるべきこと 常に邪魔するのは自分のプライド 自分を極端によく見せようとする。失敗したり恥ずかしい姿を人に見せたくない。 こんな人いますよね。プライドが高い人。はい、私です。 できないことはできない、わからないことはわからない、持って... 2021.11.09 My Voice
My Voice 人と同じことを言わない 個性を育てるための心がけ 今年は日本でオリンピックが開催されましたが、国内外の様々な大舞台で活躍するアスリートたちは、その競技の内容とともに、インタビューなどでの発言もよくピックアップされます。 あの人達は、素晴らしい身体能力... 2021.11.07 My Voice
My Voice レビューサイトは「自分と違う意見」を見るようにすると精神的にタフになれる 共感したい&してもらいたい欲求をコントロールする いまでは世の中のありとあらゆる製品、作品、サービスが評価され、誰でもネットで見れるようになりました。 アマゾンやその他の通販はだいたいレビューをみて買うし、映画のレビューサイト... 2021.11.01 My Voice
My Voice 【ペーパードライバーでもOK】運転免許をとるべき3つの理由 車を普段使わない人でも 自動車の運転免許は、普段車を自分で運転する人なら必ず取得しているものです。一方で、車を運転しない人は、別に必要ない、と思って取得していない場合も多いと思います。 しかし運転免許は、実際に自分で運転をしな... 2021.10.28 My Voice
My Voice 勉強こそ自分へのご褒美 未来の自分への贈り物 子供や学生のうちは、大人になったら勉強から開放されると思いがちですが、大人になってこそ勉強の大切さがわかる、というのもよくある話です。「リカレント」といって大人からまた学び直す人もいるし、大人の教養的な本やYo... 2021.10.26 My Voice
My Voice 「叱ってくれる人」を味方につける 大人になってまで人に叱られたくない・・・ 子供(学生)と大人の大きな違いは、(立場として)叱ってくれる人がいるかいないかだと思います。 もちろん、子供のときは超絶優等生で誰からも叱られなかったケースもあるだろうし、逆に大人にな... 2021.10.24 My Voice
My Voice 嗜好品への依存の怖さ 真面目で頑張る人ほど要注意 仕事でも勉強でも、ここぞというときに踏ん張りを見せなければ乗り切れないときがあります。 私も大学受験を経験したし、運動部をやっていたし、音楽制作という納期(締切)のある仕事を長くやっているので、これ... 2021.10.20 My Voice
My Voice 「わかりません」は良い言葉 安易に「わかりました」と言ってしまうことの弊害 「わかりました」 この言葉を私達は普段よく使います。 相手が何かを伝えてきたときに、それを受け取ったことを伝える言葉です。 一方、 「わかりません」 とい... 2021.10.18 My Voice
My Voice 一般化と場合分け 正解を求めることが間違っている 世の中で正しいこととは一体なんなんでしょうか? この大きすぎるテーマに向き合うのが哲学で、しかし実際の日常生活にはそんなことは役に立たず、その場その場のルールや慣習に従っている方が、私達にとって... 2021.10.17 My Voice