DTM Avengerのv1.6でライセンス認証のエラーを解消しました 万能シンセ音源 DTMで使用する万能シンセ音源の 『Avenger』。私は数年愛用していますが、最近のアップデート後にライセンス周りでトラブルが発生しました。 今回は備忘録としてそちらの内容をまとめます。 使用環境 ... 2020.12.21 DTM
DTM DTMで曲の秒数を微調整する3つのコツ 指定の秒数で作曲する DTMで曲を作るときに、「秒数を指定されて」作ることがよくあります。 TVアニメのオープニングやエンディング主題歌について、軒並み89秒の指定があるのは有名な話です。 1秒単位でしっかり決まった長さ... 2020.12.17 DTM
DTM 買ったけどあんまり使ってないプラグイン3選 DTMのプラグイン選び DTMで鳴らす音源やエフェクトのプラグインソフトは星の数ほどあります。 国内のも海外のも、いろんな楽器やシンセ、効果を謳って多種多様な製品がリリースされています。 私は本格的にPCでの制作を初めて... 2020.12.14 DTM
DTM 【DTM】バンドアレンジのコツ3選 DTMでバンドアレンジを作る DTMで曲を作る人が増えています。 パソコンやソフトが安くなり、多くの情報が出回るようになりました。 ですが、その制作ノウハウはけっこう奥が深く、しっかりと学んでいくのは大変です。 生... 2020.12.05 DTM
DTM 自作PC派DTMerの最優先パーツ4選 組み立てPCでDTM これからDTMを始めようと思う人で、自作PC(自分で組み立て)を選ぶ人も多いと思います。高スペックなものを安く手に入れられるし、動画編集やPCゲームなどの他にもできることが豊富だからです。 一方で、既に自... 2020.11.30 DTM
DTM 【2020版】マストバイなドラム音源ランキング【ブラックフライデー】 2020秋のブラックフライデー 日々パソコンに齧り付いて最新の情報に敏感なDTMユーザーの皆様、 お祭りが始まります。 今年も「ブラックフライデー・セール」の時期がやってまいりました。 特にDTM界隈では、通常の販... 2020.11.18 DTM
DTM Renaissance compressorの使い方(英語マニュアル和訳してみた) 定番のコンプレッサー・プラグイン WAVESのエフェクト・プラグインはその種類の豊富さと性能の良さから、業界のスタンダードとなっています。中でも万能コンプレッサーとも言えるRenaissance compressorは、単体でも安価... 2020.11.12 DTM
DTM 【2020版】DTM用の自作PCパーツ選び解説 自作パソコンでDTM いま一般向けに主流となっているパソコンのOS(基本的なシステム)はMacかWindowsです。それぞれ既に出来上がっているパソコンを選ぶこともできますが、Windowsのパソコンは自分でパーツを集めて組み立てる... 2020.11.11 DTM
DTM 【DTM用パソコン】初心者にこそMacをオススメする3つの実用的な理由 絶えないMac V.S Win 論 DTMとは、主にパソコンを使って音楽を作ることです。 一昔前、レコードやテープなどで音楽が市販されるようになり、やがてCDがメインとなって、今は配信が主流ですが、音楽の制作も最初はアナログで... 2020.10.27 DTM
DTM 【タイプ別】DTM初心者の『音楽制作』の始め方 パソコンで音楽を作ろう! YouTubeやニコ動、ツイッターやフェイスブックなど、ネットを開けばいくらでも、「自分で音楽を作った」系の人たちがいます。 お気に入りの曲を「歌ってみた」だったり、カバーやアレンジ音源を作ったり、オ... 2020.10.23 DTM