DTM 【ブラックフライデーに向けて】プラグイン選びのヒント DTM関連がやたらと盛り上がる期間 今年も11月に入り、いよいよ年末が近づいてきました。 この時期になるとDTM界隈で盛り上がるのが、11月末のブラックフライデーの話題です。普段から高額なソフトウェア音源やエフェクトに金をつぎ... 2021.11.08 DTM
DTM 音楽制作の休憩方法 適切な休憩で効率アップ DTMで音楽制作をする作業は、常にパソコンに向かって、耳をフルに集中させる状態が続きます。たった数分の曲を一曲つくるだけでも何時間もかかる作業なので、体には当然負担がかかります。 どれくらい集中し、どれ... 2021.10.19 DTM
DTM 【注意】AVENGERが上級者向けな6つの理由【万能シンセ音源】 AVENGERは買いか? 現代的な音楽を作る上で、シンセサイザー音源の使用は不可欠です。 中でも特に有名なのが、SERUM,NEXUS,SPIRE,MASSIVE、そしてAVENGERではないでしょうか。 A... 2021.10.12 DTM
DTM 【失敗談】DTM関連機材で買って後悔したものたち。。。 DTMの機材選び これまで10年近くDTMを続けてきたので、ハードウェアもソフトウェアもとにかく沢山買いあさりました。最近は大体使うものも落ち着いてきましたが、仕事の都合や世の中のトレンドに合わせてちょくちょく買い足したり買い替えた... 2021.10.08 DTM
DTM 【3分で読める】ドラム打ち込みの脱初心者テクニック DTMでドラム打ち込み DTMで曲を作るとき、まず大事なのはドラム!実際に生のドラムをレコーディングするには、大音量でドラムが叩ける場所が必要だし、マイクを何本も立てなきゃいけないし、とにかく大掛かりで大変です。ドラム音源ソフトを使... 2021.10.02 DTM
DTM DTMでつまづきがちなこと4選(対処法あり) DTMでつまづく問題 機材が安くなって、情報が多く出回り、DTMはかなり広まってきています。 しかし、パソコンを使った音楽制作というのはやはり専門性の高いものです。やっていくうちに壁に阻まれることも多々あります。 そんな... 2021.09.27 DTM
DTM 【お金をかけずに】DTMを勉強する方法 DTMはお金がかかる? 誰でもパソコンがあれば音楽を作れるのがDTMですが、作曲や編曲ってなんだかとても難しくて勉強するのが大変なイメージがあります。DTMスクールやレッスンに行けばいいの?本をたくさん買わなきゃいけないの?そもそも... 2021.09.11 DTM
DTM DTMの「音色選び」で路頭に迷う原因と対策 音色選び DTMの作業では、様々なソフト音源やサンプル素材(ループ素材)を使って音楽を形作っていきます。 自分の思い描いた曲を作るためには、ドラムやベースやギター、ピアノ、管楽器、弦楽器、シンセサイザーなどの定番の音色はもちろ... 2021.08.31 DTM
DTM リズム系の打ち込みで「手ドラム」をあまりやらない理由 様々なMIDI打ち込みの方法 DTMで、ドラムやパーカッションなどのMIDI打ち込みをするにはいくつか方法があります。 ピアノロールにマウスでノートを入力していったり、MIDIキーボードでステップ入力したり、リアルタイムレコー... 2021.08.30 DTM
DTM DJ経験者ならDTMで作編曲できる? 「やり方」だけならネットに出回っているけど・・・ 一昔前はアンダーグラウンドなイメージだった(?)DJも、最近ではデジタルミュージックで手軽に行えるようになり、ちょっとしたホームパーティーなどで使える安いものから、小規模なDJイベン... 2021.08.24 DTM