お金

お金

金銭感覚は庶民だって日常的にバグってる

大衆向けの焼肉屋のレシート 金銭感覚の狂ったお金持ちが謎の金額の買い物をするのは、庶民にとっては「ぶっちゃけありえない」といった感じです。 しかし、冷静になれば我々庶民も、日常的に「金銭感覚のバグ」をおこしています。 最...
お金

ソシャゲへの課金は本当に無駄と言えるのか?

「体験」に価値を見出すのは自然なこと ここ10年ほどでスマホが急速に普及し、ゲームもソシャゲばっかりになっているのには改めて驚きます。私もスクフェス(ラブライブ)はけっこうやってたし、その他のゲームもちょこちょこ手を出した経験があり...
お金

一人暮らしで「NGな節約術」3選

お金を節約したい 一人暮らしは何かとお金がかかります。 色々なコストを見直して、何かを節約すれば、貯金したり、他のことにもっと予算が割けるので、節約はとてもいいことです。 しかし、「お金が出ていくのを避ける」という目的で...
お金

【キャッシュレス】マイナポイントはPayPayがオススメな3つの理由【5千円分ゲット】

マイナポイント 政府主導のキャッシュレス推進キャンペーン、マイナポイントはもう申請、獲得されましたでしょうか?キャッシュレス大好きな私としては見逃せないイベントであり、早速申込しました。 マイナポイントのキャンペー...
お金

高校卒業後に読むべきお金の本3選

高校を卒業したら変わること 多くの人にとって、高校生とその後ではお金の使い方が大きく変わります。 生活に必要な出費も、遊びも、大人とほぼ同等になります。 でもお金の知識をもたないまま、アルバイトや仕事をして収入を得て、そ...
お金

『お金』にまつわるオススメ過去記事まとめ

お金 私たちが生きていく上でとても大事なことで、学校ではほぼ全く教えてくれなかったことはなんでしょうか? お金です。 こればっかりは家庭の教えに大きく依存するものだと思います。多くの人のお金に対する価値観は親のそれを譲り...
お金

その買い物は、誰にお金を払っているのか

買い物 私たちは普段、生活に必要不可欠なものから、日々の暮らしに潤いを与えるちょっと贅沢なものまで、色々なものをお金を出して買います。 買うのはものだけではありません。 どこかへ移動するときに電車やバスを利用する時は、そ...
お金

プラモとフィギュアの価値の違い

プラモとフィギュア 私は今でこそアニメオタクがアイデンティティとなっていますが、こちらの記事でも書いた通り大学三年生くらいまでオタク的なものを避けていました。 ・・・とは言いつつも、 実は小学生くらいの時には仮面ライダー...
お金

『このペンを私に売ってみろ』〜人が何かを買う理由〜

人はなぜものを買うのか 『お金の勉強になる』という理由で、先日こちらの映画を観ました。 ウルフ・オブ・ウォールストリート (字幕版) 内容は、1990年代にニューヨークの証券会社で稼ぎ散らかした男の、絶頂とどん底...
お金

お金がないバンドマンの戦略〜実践!解決策編〜

お金がなくてもバンド活動を充実させる方法 前回の記事では、「NG行動編」として、お金がないのについやってしまう出費を取り上げました。今回は、具体的にどういった行動をとることによって、お金がなくても充実したバンド活動ができるのかを、「...
タイトルとURLをコピーしました