Kindle Unlimitedとは
ご存知Amazonの電子書籍読み放題サービスが、Kindle Unlimitedです!
スマホ、パソコン、タブレット、または専用端末を使って本を読みます!私は主にスマホです!
一度お試しで入会したところ、なかなかラインナップが充実してました。
そして何と言っても、音楽関連の書籍が豊富!!
ミュージシャンならかなりお得なサービスだと思います!
その中でも私のオススメタイトルがあるのでご紹介します!
音楽関連本もかなり充実
Kindle Unlimitedの読み放題で読める音楽書6選
今回はテーマ別に6タイトル選びました。
メインの分野はもちろん、今後新しい分野や楽器に挑戦するときは、「立ち読み感覚」でKindle Unlimitedのタイトルから選んでみてはいかがでしょうか。
1.ギター
エレキギターを弾く、若しくはDTMの打ち込みのために学びたいと思っている方へのおすすめはこちらです。ギターと言えばギターマガジン、あのめちゃくちゃ有名な雑誌がバックナンバー含めて読み放題です。初心者向け〜上級者向けまで幅広い内容を網羅していて、最新の情報が把握できるので、どんな方にもおすすめできます。もちろん、全記事読む必要はないと思うので、立ち読み感覚でつまみ食い(?)するのもいいし、特集記事の課題曲やフレーズを徹底的にやりこむのもいいと思います。
2.ベース
一生使えるベース基礎トレ本 ベーシストのためのハノン (ベース・マガジン)
エレキベースも同様に学びたい、知りたいという方はこちらがおすすめです。エレキベースの奏法の基礎から練習まで、網羅的に解説されています。著者がバークリー卒のプロベーシストの板谷さんという方で、体系的な理論に基づいた解説は納得感があります。
3.ピアノ(キーボード)
ピアノの基礎的なことについて、見開きの一問一答形式でわかりやすく解説してくれています。体系的に学ぶ機会の少ない独学の人などにはありがたい構成になっています。上級者には少し物足りないかもしれませんが、これから学ぶ人がどういうことを知りたがっているか、ということも参考になるのではないでしょうか。
4.ドラムス
現代の音楽では、ドラムが基本でありコンダクター(指揮者)です。ドラマーはもちろん、他の楽器奏者や作曲・編曲者はドラムスをどれだけ理解しているかが重要です。ドラムって一体どうやって叩くのか、どんなリズムパターンがあるかを学べます。しっかり学びたいと思ったらこの本から知識を得て、実際に貸しスタジオで叩いてみるのもいいと思います。
5.ボーカル(歌)
こちらもボーカルや歌唱について、体系的にまとめてある本をご紹介します。
内容は割と堅い感じで、きちんとした知識をまとめてくれている反面、多少読みづらいかもしれません。ですが、歌に真剣に取り組みたい人や、作編曲、レコーディング、ミキシングなどでボーカリストさんと関わる人ならば必要な知識を得るのに役立ちます。
6.DTM
いちばんわかりやすいDTMの教科書 改訂版 (MIDI、AUDIOデータダウンロード対応)
DTM関連も、書籍がたくさん出ています。これから始めようと思う方や、経験者でも少し知識の穴が気になる方にオススメなのがこの本です。
網羅的に情報がまとめられているので、現代のDTM(作、編曲)を体系的に学習するには良い本だと思います。
まとめ:月一冊以上読めれば十分元が取れます
Kindle Unlimitedは月額980円で、登録されている本が読み放題です。
定額サービスはタイトル(品揃え)がキモですが、最近のKindleはすごい。特に音楽系は充実しているように感じます。
もちろん、音楽以外にも実用書や小説、漫画などもこの金額で読み放題なので、それぞれを単体で買うより圧倒的にお得です。
何か知りたい!読みたい!と思ったとき、
まずはKindle Unlimitedで探して、スマホから好きな時間と場所で「立ち読み」して見てはいかがでしょうか?
(オーディオブックも同様にオススメです。ラインナップはKindle Unlimitedには叶いませんが、それでも月1冊聞くなら十分元が取れます)
コメント