0円で始めて1円も返ってこない投資の価値とは

お金

売れてないアイドルやバンドやシンガーやYouTuberを応援する

突然ですが、応援しているアーティストやアイドル、タレントなどの有名人はいますか?

そしてそれらはどの程度有名でしょうか?

イノベーター理論

イノベーター理論とは、ある製品を購入する人たちを、時期によって5段階に分けたものです。(ボクシルさんサイトより)

イノベーター(革新者)
・アーリーアダプター(初期採用者)
・アーリーマジョリティ(前期追随者)
・レイトマジョリティ(後期追随者)
・ラガード(遅滞者)

例えばiPhoneなんて10年前はごく一部の人たち(イノベーター〜アーリーアダプター)しか持っていなかったのが、時間を経て今では誰しも(ラガードまで)持っているのが珍しくなくなりました。

しかしこれは製品に限った話ではありません。

駆け出しのアーティスト、アイドル、タレントなんかは、応援する人がごく限られています(イノベーター)。

そこから徐々に、新しいタレントを求める人たちの間で広まり、成功し続けることによって、世間では知らない人がいない(ラガードまで)ような有名人となります。

リスクを負いすぎない

つまり、今現在売れていないアイドル、バンド、シンガー、YouTuberなどを応援することは、イノベーターやアーリーアダプターとなってこの先にブレイクする可能性に投資することになります。

ではどのように投資したらいいのでしょう?

ライブの追っかけをやる?

自主制作のCDを買う?

物販を買う?

もちろん、そういった金銭的な支援は、できる範囲で、やりたければ多いにやるべきです。

払うあなたも嬉しくて、応援してもらっている側もとても助かります。

ただ、お金をかけるだけが全てではありません。

YouTubeのチャンネル登録をしたり、コメントを残したり、SNS での拡散をしたり。

応援の方法は、様々です。

駆け出しのタレントにとっては、どんな小さな応援も励みになります。

(もちろん、いらないものを送りつけたり、追っかけに熱が入りすぎてストーカーをしたりするのは迷惑行為なのでやってはいけません。)

まとめ:イノベーターたちの気持ちに価値がある

世の中で人気がないものを支持するものは、多くの人にとって抵抗があります。

私も10年前に初めてiPhoneを持った時、周りはまだガラケーばっかりで、バカにされたこともありました。

でも信念を持って、自分が支持したい、応援したいと思うその気持ちには価値があります。

それには、かけたお金の大小は関係ありません。

そしてその先、イノベーター側の人間でいるか、ラガード側の人間でいるかは、いま何に価値と可能性を感じ、0円でも投資できるかにかかっています。

競争と進歩がめまぐるしい今の時代、『未来のこと』はそんなに遠くないと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました