読書したいけどなかなか時間がない・・・
読書はきっと大事だけど、そんなゆっくり読む時間もないし、お金もそこそこかかってしまうし。。。
いろんな本が出てて、どれも良さそうだけど選びきれないし・・・。
そんな方におすすめの読書術があります。
2020年のイマだからこそ、活用できる、早くて、安くて、ウマみの多い方法をご紹介します!!
結論:まずはYouTubeの解説動画
最近のYouTubeでは、本の内容を要約するチャンネルや動画が数多く投稿されています。
例えば、ベストセラーの嫌われる勇気については、1つの本についてちょろっと検索かけただけで、ざっとこれだけの動画が出てきます。
※実際はもっとたくさん動画が上がってます
ご覧の通り、どれも10分程度に簡潔に要点だけまとめてくれています。
まずはこの動画を観るだけで大丈夫です。電車に乗ってる数分や、お昼休憩の数分で消化できてしまいます。
もちろん、全て無料なので心置き無く物色できます。
次のステップ:本を買うか、オーディオブックを導入する
確かに、これらの動画で再生数を稼いでいるものは、要点のまとめが上手でわかりやすいものが多いです。しかし本の内容をよりよく理解しようとするなら、やはり自分で一度読んでみる必要があります。
もちろん、紙の本を買って読むのもOKです。Kindleなどの電子書籍も大変便利です。
でも、読む時間ないですよね?
そんな時は、オーディオブックを使います。
オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
スマホで買って、移動中や家での家事、料理中など、耳だけ空いてる時に本を『聴く』ことによってその時間で内容が理解できます。
YouTubeで一度概要を知ってる本なら、読書もスムーズに進むはずです。
まとめ:最新のメディアを賢く使って、上手に情報収集
いい情報は、必ず私たちの生活の役にたちます。
TV、新聞、ラジオのオールドメディアに頼ると、彼らが恣意的に操作した情報しか得られません。
SNSで拡散された情報は、正しいか正しくないかは二の次で、私たちが感覚的に反応してしまう情報ばかりがフィーチャーされてしまいます。
良質な情報はどこにあるのか?
その答えの一つが読書です。
便利なこの時代、新しいメディアを上手に使って、時間を有効活用し、賢くお得に情報収集していきましょう。
コメント