「私だけ」に当てはまること、「みんな」に当てはまること

話題

「みんな」に当てはまること

・普段は冷静だけど、時折感情的になってしまうことがある。

・気の合う人とは気さくに話せるが、合わない人と話すのはちょっと苦手だ。

・部屋が散らかることもあるが、基本的には綺麗に整っていないと嫌だ。

・二面性というと大袈裟だが、自分には表の顔と裏の顔が多少はある

・結局のところ、自分は最終的には自己中心的な考え方をしてしまう

・自分の生まれた環境は、あまり恵まれているとは言いがたい

結論から書いてしまいましたが、これらはよくある占いや心理テストの答えの一例です。

「バーナム効果」という名称でよく知られたもので、一般的に多くの人に当てはまることを、自分だけのことのように錯覚してしまう現象です。

人はよく、「自分はこういう人間だから」という原因論で何かを説明しようとします。

『ダイエットができないのは、自分が人よりストレスを感じやすく、食べないと困るから』とか。

『物事が続かないのは、自分が人よりも飽きっぽいからだ』とか。

『いつも無難な道を選んでしまうのは、自分はもともとリスクが怖い性格だからだ』とか。

断言できますが、これらはその人固有の問題ではないです。

ストレスを感じる環境でもダイエット成功できる人はします。

だいたい人間は飽きっぽいように出来ています。それでも物事を続けられる人はいます。

人はリスクを恐る性格です。でもそれを乗り越えてチャレンジしたりする人はいくらでもいます。

バーナム効果は、巷の占いのトリックを表すだけではなく、『言い訳をしてしまう』人の心理状態も説明しれくれています。

「私だけ」に当てはまること

結論としてそれは、個々の要素の掛け合わせです。

成人男性で身長が170に満たず、

血液型はO型で、

若い頃に集団スポーツで体を鍛え、

学業に励んで国立大学へ進学し、

それでも就職という道を選ばずフリーターという立場で様々なアルバイトを経験し、

アニメと音楽が大好きで、それにだったらいくら時間をかけても惜しくない。

ネガティブな思考を持って、頑固な性格。

それでも未来に向けて大きな挑戦をしている

こんな要素の掛け合わせが、私です。

別に、身長が低い成人男性は珍しくありません。

血液型がOの人は日本人の4人に1人です。

スポーツをやってた人はたくさんいます。

大学進学も、中退も、長いアルバイト経験者も、アニメ好きも、音楽好きも、ネガティブで頑固な性格も、未来志向も、それぞれ多くの人が持っている特徴です。

でも、それを掛け合わせて持っているのは、私だけです。

自分は特別な存在

そんなのは当たり前です。

平均的な人なんていないんです。

自分の持ってる要素を、「強み」「特徴」にすればいいだけです。

「言い訳」にすることは、その先の可能性を阻害するので辞めた方がいいでしょう。

平均的な人間を量産して、安定した社会を作る時代は終わりを迎えています。

人間を物質的に豊かにするものは、テクノロジーが解決してくれます。

学校の先生が言う綺麗事ではなく、本当の意味で個性が武器になる時代なので、せっかくの自分の特徴だから、「言い訳」として消費するのではなく、「強み」として大事にしていこうと思います。

2020年も1週間がすぎました。

目標に向かって、あなたは進めていますか?

もし言い訳しそうになったら、このことを少しでも思い返してもらえたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました