【損したくない!】ライブ派ミュージシャンの持ち物管理

ノウハウ

結論:目印をつけましょう

ライブ、コンサートなどを頻繁に行うミュージシャンは、多かれ少なかれ自分の持ち物を使います。

ギタリストなら、自分のギターに、ピック、シールド、ストラップ、エフェクターあたりはほぼ必ず自前ですよね。

ボーカリストも自分のマイクを持参する人も、結構多いです。

イベントや何かで大切な機材を持っていくと、定番のトラブルとして

「無くなった・・・・!」

ってのがあります。

これを回避するためには、目印をつけておくのが最善です。

失敗談:「このマイク持ってる人はなかなかいないだろうな〜」

いたんです。

全く同じマイク使ってる人、いたんです。

私の場合無くしたわけではないのですが、

バラし(片付け)の際、スタッフさんが全部いっぺんに片付けて、我々のマイクはごっちゃになってしまい、どっちがどっちのかわからなくなりました。

・・・・・人のマイク、ちょっと嫌ですよね。

それ以降、私は持参するマイマイクにシールを貼って自分の印をつけています。

これでもう、私のものだと一目瞭然

損する確率を減らします。

ちょっと面倒ですが、自分の持ち物には自分の印をつけておいた方がいいでしょう。

名前でもいいし、オリジナルのロゴなんかだとカッコいいかもしれません。

既製品のステッカーでも、パソコンを使って自作しても、今は割とカンタンにできると思います。

どうか、せっかくのライブ、コンサートで悲しい思いをする人が減りますように・・・。

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました