ダルビッシュ有さんには遠く及びませんが・・・
私も自分の力でお金を稼いでいます。
大切な時間の使い方を真剣に考え、知恵を絞り、トライアンドエラーを繰り返し、その結果としてお金を得ています。
そして、得たお金の使い方も、知恵を絞って考え抜いて、自分で決めています。
先月、ダルビッシュ有さんのYouTubeの再生回数が伸びたことで、一般の方からその広告収益の使い方について「お願い」という形で要望が届いたようです。
それを受けた本人の下記のツイートが、1.4万RTされています。
人の稼いだお金をこうしろとか他人言うもんじゃないねん。みんな人生削ってお金稼いどんねん。人に言う前にまずお前ができることをやれ。できへんねやったら尚更他人に言うな。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 21, 2019
俺のYouTubeの道筋はもう決まってるねん。エンディングはすぐそこだ。 https://t.co/HoE2sikZNk
私の稼いでる額なんてダルビッシュ有さんに遠く及びませんが、それでも『人生削ってお金稼いどんねん』という表現には共感できます。
音楽でお金を稼ぐということ
やはり、ラクして遊んでお金を稼いでるように見られることは、仕方のないことのようです。
私が初めてメジャーのタイトルで作詞印税をもらった時など、友人から「奢ってよ〜」なんて冗談で言われたりもしました。「アホか自分の力で稼いどるんじゃなんでその金でお前食わさなあかんねん」的なツッコミを入れますが、口調は冗談っぽくても中身はマジですね。『オリコンウィークリーTOP10に入るようなアーティストさんの曲で作詞をする』というのは、『たまたま買った宝くじが当たった』くらいにしか思われないのでしょうか。想像もできなく、理解が遠く及ばないのであれば、それもしょうがないかもしれません。(しかも実際、宝くじほどお金は入ってこないです。。。)
人のお金の使い方に口出ししない。
例えばこれが、大学生の友人同士で、アルバイトをしている佐藤くんが
「先月週5でシフト入れてめっちゃ稼いだ!しんどかったわ〜」
って言ったら、田中くんが
「お、まじ?奢って奢ってw」
って言ったら、はっ倒されますよね??「テメェで働いて稼いで食え!」ってなりますよね??

野球選手も、音楽家も、デイトレーダーも、サラリーマンも、大学生アルバイトも、お金を稼ぐのは大変です。
いっぱい稼いだ人がいたら、その努力を賞賛する。
そして自分もお金が欲しいなら、たかるのではなく、負けないくらい稼げるよう頑張るべきでしょう。
私は今年1年、仕事に恵まれ、収入を増やすことができました!ありがとうございました!
2020年も、いっぱい稼げる年にします!
コメント