元気になれる
「職業に貴賎なし」と言われるように、どんなお仕事でも人の役に立つことは立派なことですが、とりわけ私は芸人さんにすごい憧れと尊敬の念を抱いています。人を笑わせて笑顔にさせ、元気を与え、心をプラスにもっていくことがどれほど尊いことかと、曲がりなりにも同じエンタメに携わる人間としていつも感じている次第です。
私は小さい頃からよくテレビをみていたと思います。ボキャブラ天国あたりはうろ覚えで、そのあとエンタの神様とかレッドカーペットとか、いつも楽しく見ていました。今では世の中のプラットフォームが多様化し、テレビだけでなくYouTubeで活躍する芸人さんも増えています。
YouTubeで活躍する芸人
はじめにお断りしておくと、私はお笑いにめちゃくちゃ詳しいわけでもないし、大量にYouTubeを見ているわけでもありません。なので、今回はあくまで個人的な趣味嗜好と考察をもとに、YouTubeに向いていると思う芸人さんを3名ピックアップさせていただきました。
なかやまきんに君
なかやまきんに君の個人チャンネルは、お笑いよりも筋トレ、ダイエットなど実用的なコンテンツが多いのが特徴です。ただ、他のチャンネルでもなかやまきんに君が出ていると、とてもYouTube映えするように思えます。
ゴー☆ジャス
ゴー☆ジャスさんのチャンネルはゲーム実況などが多いですが、個人的にはネタ動画も大好きです。全力でやりきる大切さと勇気をもらえます。
サンシャイン池崎
サンシャイン池崎さんは、テレビよりもYouTubeで好きなことを自由にやったほうが輝く人のように思います。こちらが見たい(会いたい?)と思うときに会えるオンデマンド感の距離が心地よいです。頭空っぽにして楽しみたいときに否応なしにその世界へ引きずり込んでくれます。
3名に共通する特徴
今回ピックアップさせていただいた3名の芸人さんに共通するのは、
ピン芸人であること
ネタがわかりやすいこと
声が大きいこと
だと言えます。これはYouTubeという媒体で非常に親和性の高い芸の形態ではないでしょうか。YouTubeは膨大な数の動画の中から、自分で観るものを選びます。一つのコンテンツをそうそうじっくり見るような見方をしないときには、ピン芸人(=関係性を省略)で、わかりやすいネタ(=スッと入ってくる)で、声が大きい(=スマホなどでも聞きやすい)ことが、けっこう強みになるんではないでしょうか。
まとめ
好きな動画を好きなときにサクッと見られるYouTubeは、今後どこまで発展していくんでしょうか。
私達に元気と笑顔を届けてくれるすべての芸人さんたちに感謝し、今後のご活躍に期待しております!
私のチャンネルも、もっと更新がんばりたいと思いますので、よかったら見ていってください!
コメント