朝食
あなたは毎朝、朝食を取りますか?
取るときもあれば、取らないときもある?
基本的には、毎日朝は抜いている?
人それぞれ様々です。
「朝はしっかり食べさない」
こう言われて育った人が多いのではないでしょうか。
でも果たして本当なのでしょうか。
なぜ「朝食をとった方がいいのか」
「目が覚める」とか、「一日のエネルギー源」とか、色々言われます。
食べた方が、体にいい、というのが主な理由でしょう。
これって、万人に当てはまるのでしょうか?
ネットで調べてみると、賛否両論。
むしろ、朝食を食べない方が勉強や仕事のパフォーマンスが上がる、なんていう主張もあります。
結論:人によって違う
大きな結論としては、これに尽きると思います。
朝食を食べた方が調子がいい人。
食べない方が調子がいい人。
様々でしょう。
ちなみに私は、食べたい時は食べる、です。
朝がいらないときもあります。
そんな時は、無理に食べようとはしません。
逆に、朝とてもお腹が減っていたら、しっかり食べることもあります。
ダイエットという観点からは、総摂取カロリーを減らすことが大事なので、食べなくていいなら食べない、これに尽きると思います。
なので、現在はこの記事の通り、減量に成功しています。
自分で人体実験する
オススメはやはり、記録をつけることです。
毎日、自分の体の状態と、朝を食べたか食べなかったか。
できれば、その品目とカロリーも記録すると良いでしょう。
ネットの記事(まぁこれもそうですが)に踊らされず、
自分のことは、自分で検証して、自分で確かめる。
面倒ですが、このスタンスが一番確実ではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント