今年も残り1週間
元号が平成から令和へと変わり、世の中の変化を大きく感じた年だったと思っています。
世の中だけでなく、自分自身も色々と新しいことを勉強して、変わったことを実感しています。
好きな言葉があります。
「世界は自分に対して常に相対的なもの」
「世界を変えるのは簡単だ。自分を変えればいい」
自分の知識や考え方や価値観が変わると、世界は変わって見えてきます。
現に、あなたが小学生の頃みていた世界と、大きくなってみる世界では、受け取るものが大きく違いますよね?
そんな今年、私が自分の中で一番やってよかったことがあります。
それは、「ネガティヴな情報を避ける」という意識を持つことです。
ネガティヴな情報の影響
私たちは日々、様々な情報に晒されています。
ネットのニュースは、スマホを開けば勝手に入ってきます。
街中にも、広告などの情報が溢れています。
SNSでは、この瞬間にもものすごい量の情報が飛び交っています。
・
私は今年、「ネガティヴな情報」の影響を知りました。
誰かが亡くなったり、恐ろしい事件が起きたり、悲しむ人がいたり、理不尽なことが起きたり。
これらは決して無駄ではありません。
人は「生存本能」のため、こういった情報に過敏に反応して、自分の身を守ろうとする性質があるそうです。
でもこれらの情報は、全て私たちにとって重要でしょうか?
逆に、ネガティヴな情報に晒されると、人は不安になって、行動に影響が出るそうです。
一つの例として、ネガティヴな情報に晒された人は、「買い物」をしやすくなるそうです。
仮に、その習性を知っている人が、メディアとなって多くの人に情報を伝える力を持っていたら?
「ネガティヴな情報」×「商品の広告」
をセットで人々に伝えたら、どうなるでしょう?
現にそれをやっている人々がいないか、ぜひ考えてみていただきたいです。
ネガティヴな情報を避ける

私はこの重要性を今年知ってから、不安や悩みが前よりずっと少なくなり、自分の時間が増えました。無駄遣いも減りました。
もちろん、日々ニュースなどで世の中の情報として必要なものは仕入れます。
でも、ネガティヴな情報は、意識的に排除するようにしました。
これが、今年やって一番よかったことだと思っています。
世の中が急速に変わり、情報が溢れるようになりました。
私たち一人一人が、受け取る情報、信じる情報を選ぶ必要があります。
私のブログやYouTubeも、みていただいている貴方にとって、有益な情報となるよう努めます。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント