ミュージシャンの大掃除

warehouse 機材

年末が近づいて参りました

年の瀬といえば大掃除ですが、ミュージシャンは大掃除が大変です。

機材が多い!!!

自分では大事にしてきた機材でも、気付けば半年以上つかっていなかったり、家の中を占拠して生活スペースを圧迫したりご家族に冷たい目で見られているかもしれません。

私は今年の4月に引越しをした際、3ヶ月スパンの大掃除をして随分快適な環境を手に入れました。手に入れて気付くのが、生産性のためには十分なスペースと心のゆとりが不可欠です。

さぁ、使わない機材は手離しましょう。ここで改めて、ものを手離す手段をまとめました。よければ参考にしてください。

楽器や機材の手離し方

①知人に譲る

これが一番手っ取り早いのではないでしょうか。実際に会ってやりとりできる人もいれば、SNSで繋がっている人なら遠方でも調整は容易でしょう。そこに代金を求めたりするかどうかはその人との関係性によって、後腐れないようにしたいですね。物々交換でもありだと思います。私は先日、よくお世話になってるライブハウスにマイクスタンドとキーボードスタンドを寄付しました。そこまで高価でもないし、日頃お世話になってる感謝の気持ちを込めました。

②ネットで売る

一般の人にとっては大きく市民権を得てきた方法でしょう。色々なサイトがありますが、今はメルカリ一択と言っていいと思います。とにかく簡単です。なるべく高い値段がつくと嬉しいですが、手離すものにそれほど時間をかけるのは得策ではないと思います。

③買取店で売る

①、②に比べると、それによって得られる対価は多少低くなってしまうかもしれません。買取店がマージン(手数料)を取るためです。ですが、売る際に面倒なことを全て店がやってくれるのは大きなメリットです。さらに今は実際の店舗に持ち込むだけではなく、出張買取などもやってくれます。忙しい人にはオススメです。フリマアプリをやる手間が省けます。

【楽器の買取屋さん】その日にその場で現金化【無料出張見積もり】 楽器

④自治体の指示通りに処分する

燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミなど、自治体によりルールが異なりますので、そこはしっかり確認をして、処分しましょう。価値のあるものはもったいないですが、①〜③でも引き取り手のないようなものは思い切って処分しましょう。勿体ない気もしますが、その分空いたスペースを貴方は手に入れることができます。

まとめ

さぁ、お好きな方法を選んで、今から処分を始めて、来年に向けて生産性の高い毎日を手に入れましょう!皆さんにとって2020年が、より幸せな音楽ライフとなりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました