パソコンでの作業を快適にする
パソコンで仕事やゲーム、趣味の作業をするとき、ディスプレイ(モニター)を使う人も多いと思います。デスクトップPCなら必須ですし、ノートPCでも追加のディスプレイで画面を拡張させると効率が上がります。
ディスプレイは通常、専用のスタンドが付属していて、それに取り付けて机の上に置く形で使用するのが一般的です。一方で、このディスプレイを設置する方法の一つにモニターアームを使うという方法があります。証券トレーダーのようにディスプレイを何枚も設置する場合には必須ですが、実は1枚からでも導入するメリットが十分にあります。
メリットその1:机の上が広くなる
まず最大のメリットが、机の上が広くなることです。
これは、ディスプレイのスタンドが不要になることで、その分の机が広くなり、ものを書いたり、キーボードやその他のアイテムを置くのが便利になります。
特にDTMをやる人にとっては、鍵盤やフィジカルコントローラーなどを置くスペースを考えると、なるべく机が広いほうが便利です。私はこれに気づいてからずっとモニターアームを使っています。
メリットその2:画面の位置や角度の微調整が効く
これは導入しないと気づきにくいメリットなのですが、モニターアームを使うと画面の位置調整の自由度が上がります。画面の角度や手前or奥の位置によって、画面の見やすさはだいぶ変わってきます。これは、疲れにくい姿勢で作業をするためにはけっこう重要な要素です。
メリットその3:揺れや転倒を防ぐ
これはあくまでおまけですが、モニターアームは机にしっかりと圧力をかけて固定するため、地震などで転倒するおそれがほぼありません。ただし、取り付ける位置と机の形や大きさなどによっては不安定になることもあるので、マニュアルを読んで安全な設置をすることをオススメします。
まとめ
パソコンで、ノートなどの一体型ではなく、外部のディスプレイを使うときには、標準で付属するスタンドではなくモニターアームを導入することをおすすめします。理由は、机の上が広くなることと、画面の位置の微調整ができることと、転倒などの事故の予防に繋がるためです。在宅ワークや趣味の時間で、家でパソコンを多く使う人にはぜひおすすめしたいアイテムです。非常に安価でしっかりしたものも多いので、費用対効果の高い買い物になると思います!
コメント