(他に比べれば)痛くも痒くもない出費
ギターやベース、DJやDTMなど、音楽の機材は、それなりのものを揃えるとなると、結構お金がかかってしまうものです。学生さんや、出費を抑えたい大人にとっては悩ましいところです。
ですが、数百円〜2000円以内くらいの範囲で買える、とっても便利でプチプラな機材もあります。メインで扱う楽器を問わず、持っておくとかなり便利なものばかりです!
プチプラな機材3選
楽器によって必要な機材は様々ですが、ここではどんなミュージシャンでも持っておいて損はない機材を3つご紹介します。
エッグシェイカー
エッグシェイカーは、卵型の小さなシェイカー(パーカッション)です。シェイカーは、マラカスなどとまとめて「振りもの」と呼ばれるパーカッションの部類に入ります。主役になることはほぼないものの、よくよく聞いてみるといろいろな楽曲で使われているのを聞くことができます。ちょっとしたアンサンブルのスパイスとして使うのもいいですし、リズムトレーニングにも使えます。

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / DEG1 エッグシェイカー
クリーニングクロス
楽器や機材を拭くための布(クロス)も、ぜひ何枚か持っておきたいものです。こまめに汚れを拭き取ることで、見栄えだけでなく、トラブルを未然に防ぎ、楽器や機材を長持ちさせることができます。柔らかい布で、本体を傷つけない楽器用のものをオススメします。

MORRIS ( モーリス ) / CLEANING CLOTH クリーニングクロス
譜面台
家での練習や、外でのパフォーマンスに使える譜面台も、物によってはかなりお手頃に買うことができます。紙の譜面や本を見ながら演奏したりするのにも使えるし、最近ではスマホやタブレットを置いて画面をみたり、音楽を再生したりすることも多いと思います。どうしても机におくと見づらくなってしまうので、譜面台を一つ持っておくだけで、かなりストレスなく作業ができます。

PLAYTECH ( プレイテック ) / MS05 譜面台
まとめ
どんなミュージシャンにもおすすめできる、低価格で満足度の高い機材は、「エッグシェイカー」「クリーニングクロス」「譜面台」です。ぜひ日々の音楽ライフに役立ててください!
コメント