漫画・アニメ・映画のとんでもない金持ちキャラ5選

エンタメ

富裕層

お金持ちってどんな人でしょうか?年収1,000万円あればお金持ちなんでしょうか?でも年収が1,000万円あっても税金や社会保険などでけっこう引かれるし、豪邸やクルーザーでバカンスみたいなのはちょっと想像しにくいですよね。

一説によると『「超富裕層」:世帯の純金融資産保有額が5億円以上』ということらしいですが、そんなこと言われても、私には全然ピンときません。ただ、これが架空の人物だったらどうでしょうか?慣れ親しんだキャラクターだったら、お金持ちのイメージが持ちやすいかもしれません。今回は、アニメ、漫画、映画に登場する「お金持ちキャラ」をピックアップしてみたいと思います。

「お金持ち」の定義って?~富裕層の習慣から学ぶ、お金に好かれるチカラ~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
最近、年収1000万円あっても、生活は決してラクではない」という言葉をよく耳にするようになりました。これは、累進課税によって、所得税などの税率が高くなることや、所得制限のある様々な支援金などの給付対象からはずれてしまうことなども大きな要因と思われます。気前よくお金を払ってくれる人や、高価そうな物を身に着けている人、豪華...

金持ちとして描かれているキャラ

ここから紹介するキャラクターたちは、作品内で金持ち(本人または家族が)という設定で描かれています。実際に純金融資産保有額がいくらかなんて明かされていないし推定も難しいですが、とにかくその金持ちぶりを見ていきましょう。

逢坂大河/とらドラ!

とらドラ!に登場する「逢坂大河」は高校2年生。金持ちの両親のもとに生まれますが、親は離婚、親子仲も悪く、本人が家出を決意すると、父親は娘一人に高級なマンションをあてがい一人暮らしさせます。物語の終盤で進路の話になったとき、大河は進学しない理由として「うちはお金持ちだから困らない」なんて言ってのけてしまいます。でもそれはバラ色の将来を思い描いたものというより、お金があっても心が満たされていない気持ちのやり場を探しているような、淋しげな意思表示でした。一方で、クリスマスの日には貧しい子どもたちへのプレゼントを自ら率先して行うなど、そんなお金の使い方をする一面も見せてくれます。

琴吹紬/けいおん!

けいおん!に登場する「琴吹紬」も、家がかなりの金持ちであることが度々描写されます。楽器店の社長の令嬢だとか、実家から高級ティーセットを学校に持ち込んだり、別荘を所有していたりと、絵に描いたようなお嬢様です。ですが、高校生になって初めていくハンバーガーショップに心ときめいたり、そこでバイトしたり、決してお金持ちをひけらかしたりせず、知らないものに好奇心旺盛な姿がとても可愛らしいです。

西木野真姫/ラブライブ!

ラブライブ!に登場する「西木野真姫」ちゃんは、両親が病院を経営しているという設定です。家も大きいし、別荘ももちろんいくつか所有しています。本人は頭がよく音楽もできて非常に優秀だけれど、少々プライドが高く素直になれないところもあって、友達と仲良くするのが少し苦手。しかし他人を思いやる優しい気持ちはしっかり持っていて、気遣いもちゃんとしながら周りとの調和を大事にする人間性がとても魅力的です。頼られるとノーと言えない面もあるので、ついつい頼られてしまいがち(チョロい?)ですが、そこも可愛いところです。

四葉ありす/ドキドキ!プリキュア

ドキドキ!プリキュアに登場する「四葉ありす(キュアロゼッタ)」は、複数の大規模事業を手掛けるコングロマリットっぽい四葉財閥のご令嬢という設定です。タワー、テレビ局、百貨店など、作中の至るところに「四葉」の名前が出てきます。本人も若干中学2年生にして事業を手掛けている描写があり、末恐ろしい存在です。頭が良くて礼儀作法が完璧、言葉遣いも丁寧なのはもちろん、意外にも小さな頃から武道を習っていて武闘派であることが描かれています。いつでもニコニコ、余裕綽々な様子はお金持ちの凄みが滲んでいます。いつも側にいる執事のセバスチャンも大変優秀な人材で、彼女の周り全てが超一流な様子は見ていてとっても清々しいです。

トニー・スターク/アイアンマン

アイアンマンの主人公「トニー・スターク」は、若くして亡き父の家業を引き継いで大規模軍需企業スターク社の社長となった億万長者です。圧倒的な財力と、自身も天才的な頭脳をもち、自ら装着する戦闘強化服を開発してアイアンマンとなります。原作のコミック(アメリカ)や、近年のマーヴル映画シリーズなど、媒体によって設定や描写が異なるようですが、特に映画シリーズでは、豪華な自宅や社屋、美人秘書、派手なパーティー、高級車コレクションなど、「セレブなヒーロー」としてその金持ちっぷりが余すところなく描かれています。日本では金持ちというのが比較的忌み嫌われる風潮があると言われますが、アメリカではマーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクなど、「成功したお金持ち=憧れのヒーロー」という認識があるそうです。事業で成功して人の役に立ってお金を稼ぐことは素晴らしいことなので、それを体現したアイアンマンは2010年代のアイコン的存在と言えるでしょう。(もちろん悪いことをしてお金もちになることはダメです。それはお金持ちが悪いのではなく、悪いことをしたことがダメなだけです。)

まとめ

一口にお金持ちと言っても、現実には様々な人がいると思います。架空のキャラでも、それぞれのパーソナリティーを考えるといろいろなお金持ちがいて面白いです。他にも魅力的なお金持ちキャラをご存知でしたら、ぜひ私にも教えて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました