アラサーになって健康を意識し始めた理由

My Voice

今の自分も未来の自分も大事にする考え

食事、睡眠、運動、そしてメンタルのコントロールが健康にとって重要だということは、多くの本や専門家の言葉からも間違いのないことでしょう。私はそれらの知識に加えて、自分の経験を踏まえて、日々の健康の維持増進に取組んでいます。

具体的な取り組みとして、まず食事面では、取るべきでない食べ物を控えるようにしました。サラダ油などが体に悪いことはよく言われており、そのため揚げ物全般は摂らないようにしています。他にも精製された穀物(白ごはん、パン、麺)をやめて玄米、全粒粉のパンやパスタにしたり、野菜や果物を日常的に多く食べるようにしています。

睡眠の質を高めるための取り組みもしています。夜はなるべくスマホ、パソコンなどを見ないようにし、22時から23時には就寝できるようにしています。寝るときにはスマートウォッチをつけっぱなしにし、睡眠の質を後で確認できるようにもしています。

運動もこまめに、定期的にやることを欠かさないようにしています。毎朝、15分程度のジョグ&ウォークと体幹のトレーニングを行い、それに加えて週一回7km程度のロードワークをしています。その他こまめに散歩やサイクリングをし、電車移動のときはなるべく階段を使うようにしています。

メンタルコントロールのために、毎朝運動後は瞑想を行って心を整えるようにしています。ストレスの溜まるような物事や人とはなるべく距離を置くようにし、自分を追い込みすぎないように適度に息抜きもしています(アニメ!ラノベ!”プリキュア!”)。また、定期的にエクスプレッシブ・ライティング(思考の書き出し)を行うことで、頭の中を整理することも心がけています。

繰り返しになりますが、これらはいろいろな人や本の意見を参考に、自分の経験を踏まえていま実践していることです。この先変わる可能性もありますが、今はこの習慣を続けています。

そしてこの習慣で大切なのがバランスです。別に今すぐやらなくてもいいことが多いのですが、これを毎日続けることでこの先の自分にとってメリットが大きいと認識しているからこそ、この習慣が続けられています。20代までの私は、そんな先のことはどうでもよく、「今が楽しければよくね!?」的な発想で、こういった日々の体へのケアは蔑ろにしていました。30歳を過ぎて、これまでのことを振り返り、また今後のことを考えたら、「自分の体という資本がいかに大切か」に気づくことになりました。

かと言って、自分の健康のためにあまりにも普段の生活を束縛しすぎるのも、それはそれでストレスの原因になってしまい、今生きているこの瞬間を全然楽しめなくなってしまいます。このバランスを取ることが大事で、「今の自分」と「これからの自分」を両方大事にできるような、毎日の過ごし方を目指したいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました