嫌なら利用しなければいい
接客業は大変な仕事です。コンビニ、カラオケ、スーパー、小売店、窓口、美容院、飲食店など、様々な業種で接客業をされているかたがいらっしゃいます。そういった仕事を経験したり、実際にされている方ならわかると思いますが、接客は自分というものを抑えて人と向き合う、結構しんどい仕事です。それでも、振る舞いや言葉遣いや対応が素晴らしいスタッフさんはとても立派にお仕事をされていると思いますし、反対に、スタッフとしてまだ未熟で、自分をコントロールしきれずに、横柄な態度をとってしまうような店員さんも中にはいます。そういったときは、客としてそのお店を利用している立場だと、嫌な気分になってしまいます。
結論として、嫌なら利用しなければいいんです。
態度の悪い店員に腹をたてるほど、ムダで勿体ないことはありません。私達は日々の買い物を自由に選べます。例えばコンビニAの店員さんがとても丁寧な対応で、一方のコンビニBの店員さんが雑な仕事をしているなら、コンビニBを利用せずに、コンビニAだけ利用すればいいということになります。コンビニは店員さんの対応含めて、お客さんに選ばれる立場だからです。
そもそも日本では、接客の店員のレベルが平均的に高いとも言われています。一流のホテルやレストランならまだしも、コンビニやスーパーやファストフードのスタッフはそれほど多くの給料をもらうことが難しいにもかかわらず、とても丁寧でしっかりした接客をしてくれる人が多いです。これは素晴らしいことではあるものの、逆にそれが当たり前のようになっていて、客が店員に求めるレベルが非常に高い状態であるとも言えます。
たまに店員さんに高圧的な態度を取る人を目にしますが、私は、客と店員は立場が違うだけで上下や優劣などないと思っています。態度の悪い客に対して丁寧に接する店員さんは素晴らしいと思います。逆に、態度の悪い店員がいたとしても、客側がしっかりと挨拶や受け答えをしたり、サービスへのお礼を言えたりすれば、それは素晴らしいお客さんとなります。私達はどんな立場であっても、人としてはみな対等であり、どんな状況でも他者一人ひとりへの接し方はすごく重要で、その姿は誰かに必ず見られているものだと思います。
コメント