買うのちょっと待った!安すぎてNGな音楽機材3選!

機材

安い機材

音楽の機材を揃えるのに、まとまったお金が必要なのは過去の話。いまは安くても高品質な機材が数多く出回っており、少ない予算でも買えるものがたくさんあります。より多くの人に音楽の間口が広がっているのはとてもいいことだと思います。

一方で、あまりに安いものを買うと失敗するケースもあります。今回は、私がこれまで実際に買って失敗した経験をもとに、あまりおすすめしない激安機材を3つご紹介します。

おすすめできない激安機材

激安の商品は魅力的ですが、実際に買って満足できないと、結局は損になってしまいます。満足できるかどうかは人それぞれですが、個人的に安くてもおすすめできないものをピックアップしてご紹介します。

マイクスタンド

マイクスタンドは、マイクを適切な位置に固定するためのものです。ライブのステージでもレコーディングでも、マイクの位置が変わってしまったり、スタンドが不安定で倒れやすかったりしたら、せっかくの演奏や収録が台無しになってしまいます。下記のような、あまりに安すぎるスタンドは、アームを締めるネジの作りが甘かったり、スタンドが不安定だったりするので、頻繁に使用するとすぐに悪くなってしまいます。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MSB/BLACK ブームマイクスタンド
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MSB/BLACK ブームマイクスタンド

マイクスタンドは数千円の差でも、しっかりとしたメーカーのものがおすすめです。TAMAはドラムメーカーの老舗で、スタンド類もその造りの精度には定評があります。

TAMA ( タマ ) / MS205 ブームマイクスタンド
TAMA ( タマ ) / MS205 ブームマイクスタンド

モニターヘッドホン

モニターヘッドホンは、音楽制作などで長時間着用することが前提です。そのため、イヤーパッドのつけ心地が悪いと、長時間の着用でストレスが溜まってしまいます。下記のようなモニターヘッドホンは、イヤーパッドが小さく、耳をすっぽり覆わないため、長くつけていると耳が痛くなってしまいやすいです。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000 BLACK
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000 BLACK

ヘッドホンも老舗メーカーのものを買うのがおすすめです。1万円以下のモデルでも十分な音質で聴けるので、数千円をケチらずにこちらを選ぶと良いです。

AKG ( アーカーゲー ) / K240MK2 セミオープン型ヘッドホン
AKG ( アーカーゲー ) / K240MK2 セミオープン型ヘッドホン

ミニ・ミキサー

様々な楽器や機材を扱うようになると、個人でもミキサーを所有する必要が出てきます。そんなマルチに活躍するミュージシャンにとって、ホームスタジオや、ステージ上でも活躍するのが、ミニ・ミキサーです。これも安いものだと、内部のアンプの造りが悪く、音質劣化やノイズが発生しやすくなります。

BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 502 アナログミキサー
BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 502 アナログミキサー

ミキサーにも老舗メーカーがあります。本格的なステージ音響や、レコーディングスタジオで使用するような巨大なコンソールはもちろん、個人で使用するようなコンパクトなモデルもラインナップされていて、低価格ながら品質は高いです。激安なものよりも、ブランドのあるメーカーのものを使うと安心です

MACKIE ( マッキー ) / MIX5 アナログミキサー コンパクト
MACKIE ( マッキー ) / MIX5 アナログミキサー コンパクト

まとめ

マイクスタンドは、安定性とネジの締りがが何よりも重要です。モニターヘッドホンは、つけ心地を犠牲にすべきではありません。ミニ・ミキサーは、内部のアンプの質がとても重要です。

上記3つに関して、私は安いものを買って後悔した経験があります。もちろん、それを買って満足される方もいらっしゃると思いますが、あくまで個人の感想として、ご参考にしていただければ幸いです。

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました