ファッションは自分の体型が一番大事だと思います
ファッション(服装)は、皆さんにとって楽しいものでしょうか?
自分の姿を自由にアピールできる、表現の手段でしょうか?
それとも、「選ばなきゃいけない」という少し億劫なものでしょうか?
服装選びは、簡単でもあるし、難しいものでもあると思います。
全ては捉え方次第ですが、私は苦労してきました。
今、ファッションについてお話しするのは、決して自分が”オシャレ上級者”という立場だと思っているからではありません。
過去の経験から、少なくともファッションに対してネガティブな思いを抱くことがなくなった、という現状を元に、なぜそうなったかをご説明します。
結論として、ファッションで一番重要なのは、
自分自身の体型
です。
服装選びは体型の制限を受ける
当たり前の話ですが、肉付きのいいひとが、細身の服を着ることはできません。
物理的に、入りません。
服が入ったとしても、パッツンパッツンになります。
逆に、細身の人は、細身に作られた服を着ることはできます。
そして、ダブっとした、ルーズなシルエットの服も着ることができます。
理由はこれだけです。
太っていたり、筋肉が肥大化している人は、その体型によって着ることのできる服装の選択肢が狭まってしまいます。
結果、服装選びが不自由になります。
モデルが着てる服を自分が着ると・・・
モデルさんほどかっこよくなりません。
全く同じ服なのになぜ?
それは、モデルさんの体型がいいからです。
なので、服装で自分をかっこよく見せたい、可愛く見せたい、と思うなら、
服装選びの前に、
体型をそれに近づけることがそもそも重要です。
(これは、大学時代にたまたま同じような服装をしている人と同じライブに出て、映像を見返したときに発見しました。当時の私は太かったのですが、もう一人は細かった。白シャツにジーパンという出で立ちで、全然向こうの方がかっこよかったです。二人とも髪が長かったので顔はあまり関係なかったと思います)
18kg痩せたので、身をもって知りました

ベンチプレス105kgを挙げていた10年くらい前、現役で学生ラグビーをやっていた私は、
身長168cm、体重75kg
でした。
今は同じ身長で、体重57kgです。(もっと絞ります!)
大胸筋は発達し、太ももはスピードスケート選手のように太く、決して肥満体型ではありませんでしたが、この身長に合う丈の服は、軒並みキツくて着れなかった覚えがあります。
そうなると、ファッションなんて億劫でたまりません。
まず、自分が着れる服を探すところから始まります。
ところが今は、自分の身丈に合う服は大抵入ります。
BMI的には痩せ型になるので、シルエットも細くできます。
もうそうなってくると、ユニクロとかのフツーの服でも全然遠慮なく着れます。
服を探す手間が圧倒的に減ったし、その時に感じる窮屈な気持ちも今は皆無です。
当時はスポーツのためその体型を維持していましたが、今はその必要はないので、体を絞ってよかったと思っています。
サイズで服選びに困るなら、痩せましょう
冒頭でも述べましたが、私はファッションや服選びについて語れる見識を持っていません。
ただし体型が重要だということは、自信を持って言えます。
なぜならば、数年かけて自分が大きな体型の変化を経験したからです。
ファッション(服装)に、ちょっと後ろ向きな方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント