小物は種類が多すぎる
エレキギターを弾いていると、ギター本体以外にも様々なものが必要になってきます。
ピック、弦、シールド、チューナー・・・などなど、楽器屋さんやネット通販では膨大な種類の商品が並んでいます。
選び方をよく知らないまま、「レビューが多かった」とか「ただ安かった」とかで選ぶと、ちょっと無駄遣いになる可能性もあります。
なので、ギターに付随して必要なものの中から、「とりあえずこれを買えば間違いない」というものをピックアップしました。
ギターに付随して必要なもの
巷に溢れる様々な商品に目移りせずに、これだけ買えば間違いないものを選びました。ただ、もし予算に余裕があれば、これらを基準に他のものも試して自分に合うのを探すのも全然アリです!何を買うか迷う状態で、あまり損な買い物をしたくない状況ならば、こちらを選んでみてください!
弦
まずは弦です。
弦は消耗品なので定期的に張り替える必要があります。
このエリクサーは表面にコーティング処理がされていて、弦が錆びにくく長持ちするのが特徴です。音や演奏性も多くのプレイヤーから支持されているので、まず間違いないと思っていいでしょう。ゲージ(太さ)は、一般的にはまず09-42というのを基準にするといいと思います。

ELIXIR ( エリクサー ) / OPTIWEB Super Light #19002
ストラップ
次はストラップです。
ストラップも素材や柄が様々で、選ぶのに迷ってしまいますが、まずはこの低価格でシンプルなアーニーボールのストラップで大丈夫です。ギターを選ばず使えます。ストラップの最も基本的な目的は、「ギターをしっかりと肩から下げて支える」ことであって、装飾やデザインはその次であることを考えれば、最も無難で損をしにくい選択肢がこちらです。

ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / 4037 POLYPRO STRAPS Black 定番ギターストラップ
パッチケーブル
最後にパッチケーブルもご紹介します。
パッチケーブルは、エフェクター同士を繋ぐ短いシールドケーブルです。このフラットパッチケーブルを使うと、足元に並べるエフェクターを最も省スペースに配置できます。このパッチケーブルが意外と侮れないアイテムで、長さやケーブルの固さが使用感に大きな影響を与えます。ただし、本格的に大規模なボードシステムを組み上げるならば、エフェクターの配置を決めて、しっかりとそれに合わせた長さのパッチケーブルを用意することが必要ですが、数個のコンパクトエフェクターを適宜入れ替えて使うような用途であれば、このパッチケーブルがベストです。

EBS ( イービーエス ) / PCF-10 パッチケーブル フラット
まとめ
ギター関連の小物はとても種類が多く、最適なものを見つけるのは困難です。
色々な種類を買って、試して、ベストなものを見つけるしかないのですが、その過程では多くの買い物が無駄遣いになってしまうものです。
なので、まず弦はエリクサー、ストラップはアーニーボールのシンプルなもの、パッチケーブルはEBSのフラットケーブルを選べば、それらは間違いなく必要な用途を果たしてくれます。
ギターの小物選びで迷ったときは、是非参考にしてみてください!
【本日のオススメ本】
コメント