難しい人付き合い
誰にとっても、人付き合いは難しいものだと思っています。
なぜなら、他人とはそもそも考え方や価値観が違うからです。
ただ誤解しないでいただきたいのは、私は人と話をするのが大好きだし、自分と関わってくれている人には常に感謝しています。
面倒くさいと思われないために
私と会ったり話したり、時間を作ってくれる人には、何かを与えられる存在でありたいと思います。
常にそうあることが難しいとしても、せめて「面倒なひと」とは思われないように心がけるべきだと思っています。
ネガティブな発言をしない
私は本来、かなりのネガティブ人間でした。
そのネガティブが限界を突破したら、「ネガティブである自分を否定する」という境地(?)に達し、以降ポジティブ人間になっています。
ネガティブになっていると、相手からは優しくしてもらえるかもしれません。がしかし、それって相手に負担をかけることになると思います。だから、なるべくそうさせないよう、ネガティブな発言や態度はしないように心がけています。
マウントを取らない
私は承認欲求の塊です(ドヤァ)。
だからこそ、人より優れたいと思う気持ちは、これはどうしようもないかもしれません。
でも、人との会話でいちいちマウントをとってしまうと、相手はそんなにいい気分がしないと思います。
なので、なるべくマウントを取らないよう心がけています。逆に、相手の中の私にはない魅力を見つけて、そこを認めるよう心がければ、面倒な人とは思われないはずです。
意固地にならない
私は頑固です(ドヤァ)。
だからこそ、人とコミュニケーションをすると、「こいつ話通じないな・・・」と思われることばかりだと思います。
だからなるべく、意固地にならず、自分の考えを柔軟にして、相手の発言を『受け止める』ように意識しています。
ただし、それで自分が流されるのは違います。
自分の芯は持ちつつ、相手の意見も受け止め、尊重するような姿勢です。このバランス感覚を身に付けるのは時間がかかったし、今も神経質にはなっています。しかし少なくとも、相手にとって、「この人は話を聞く気がないな」と思われないために、意固地な態度にならないよういつも心がけています。
まとめ
私が、人付き合いで意識することは、
- ネガティブな発言をしない
- マウントを取らない
- 意固地にならない
でした。
全て完璧にやるのは難しいと思っています。私もまだまだ全然できていないところがあると思います。大人になっても学ぶことがたくさんあります。もっと人間的に成長していけるよう、学んで発信を続けたいと思います。人付き合いについて、お読みいただいているあなたにも参考にしてもらえれば幸いです!
【本日のオススメ本】
コメント