伝説のバンド?
JUDY AND MARYは、2001年に既に解散した日本のバンドです。大ヒット曲を多数リリースし、人気絶頂の時に東京ドームで解散ライブをしました。私は世代的にちょっと下で、リアルタイムでライブに行ったりできず、解散後に曲をよく聞いたりギターをコピーしたりしてました。その解散ライブのDVDは当時何度もみたのを覚えています。
多分、今でもスマホアプリのゲームとかで曲がカバーされていると思うし、ネット上にはいくらでも記事があると思うので、詳しい説明は割愛し、私が特に好きな曲を3つに絞ってご紹介します。
私の大好きな曲
JUDY AND MARYはヒット曲の宝庫ですが、まずはベストアルバムにも入っている曲から3曲ご紹介します。
クラシック
ポップで切ない、哀愁漂う感じがとても心に滲みます。メロディラインの美しさはYUKIのボーカルに見事にマッチしていて、カウンターメロディーのように絡みつくTAKUYAのギターフレーズも奇跡の輝きに満ちています。
ステレオ全開
元気なジュディマリの曲の中でも、「そばかす」や「Over Drive」などの定番ではなく、敢えてステレオ全開を推します。ギターのバッキングがめっちゃカッコいいし、自分でコピーして弾いてもとても気持ちいいです。曲としては、元気な中にちょっと翳がある感じ、このバランス感も絶妙です。
くじら12号
楽曲としてギミック満載、そして本当に海の上でくじらと一緒に遊んでいるような景色を見せてくれる、とんでもない曲です。とてもポップだけどトリッキーで、個人的にはこの曲が一番JUDY AND MARYらしい曲と言えると思います。
まとめ
記事を書きながら、高校時代に部活(ラグビー部)から帰って夜な夜なギターでコピーしまくってた日々、iPod miniで聴いてた通学路、大学院でラグビーを引退した後コピーバンドでたくさんライブんをした思い出が蘇ってきました。私の青春そのものです。
【本日のオススメ本】
コメント