ギター『中級者』がマルチエフェクターを使いこなせない理由

ギター

コスパ抜群なマルチエフェクター

今の時代、ギタリストにとってマルチエフェクターはとても魅力的な機材です。

かなりの低価格で、機能が豊富で、いい音が手に入ります。

もちろん音の好き嫌いは千差万別なので、個別のエフェクターの価値が下がるわけではありませんが、マルチエフェクターを使いこなせるとかなり便利です。

Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp マルチエフェクター
Line 6 ( ライン6 ) / HX Stomp マルチエフェクター

しかし、

「マルチ買ったはいいけど、なんかイマイチ使いこなせてる感じしないな〜」

と、思ってるギタリストが多いのではないでしょうか?ネットショップでの評価、レビュー記事の評価も上々。YouTubeの試奏動画でもすごくいい音がしてる。自分で弾いても確かにいい音なんだけど・・・これでいいのかな?とモヤモヤしながらマルチエフェクター使ってませんか?

マルチエフェクターを使いこなせない原因

イマイチ使いこなせないと感じている人は、その原因は

「全ての機能を使わないと勿体無い」

と思っているからです。そして結論としては、

「欲しい機能(音)が出せればOK」

と、割り切ってしまえば大丈夫です。

ZOOM ( ズーム ) / G1 FOUR ギター用マルチエフェクター
ZOOM ( ズーム ) / G1 FOUR ギター用マルチエフェクター

豊富すぎる機能

メーカーは製品の魅力を伝えるため、豊富な機能を宣伝として打ち出します。

しかし、あなたのギター演奏にそれは全て必要でしょうか?

機能が使える状態、であるのはいいと思います。

でも、「機能を使わなければいけない」「勿体ない」と思ってしまっていませんか?

ある製品を買ったからといって、全ての機能や音色を使いこなせる必要など全くありません。

zoomのマルチエフェクター弾いてみた動画です。30分かけて全体の機能の1/4くらいしか紹介できていません・・・。

大事なのは価格に見合う”価値”

1万円なら1万円の、5万円なら5万円分の、あなたにとっての価値があります。

もしマルチエフェクターがその価値に見合う働きをしてくれたら、十分ではないでしょうか?

ただし、その価値の感じ方は人によってそれぞれです。他人のレビューなんてあくまで参考にしかならず、自分の感性、そしてギター演奏でやりたいことを叶えてくれる価値が、その価格に見合っていれば十分ではないでしょうか。

BOSS ( ボス ) / GT-1 マルチエフェクター
BOSS ( ボス ) / GT-1 マルチエフェクター

まとめ

マルチエフェクターは、ついついその豊富な機能に目移りしてしまいますが、それって全てあなたにとって必要でしょうか?

こんなのいつ使うん???って感じの音色だったり、機能だったり、必要でなければ無視して全然大丈夫です。

ある程度腕に覚えのあるギタリストともなると、様々な音色や革新的な機能を使い倒してやりたいと言う気持ちが出るのもわかります。でも、自分が欲しい機能や音が使えて、価格がそれに見合うなら十分ではないでしょうか。

マルチエフェクターを使って、自分の音に自信を持って演奏できるようなギタリストを応援しています!

【本日のオススメ本】

新・エフェクターの全知識 (全知識シリーズ)

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました