旅先でもギターを弾きたい
ギターが大好きなギタリストなら、どんな場所でもサクッとギターが弾けたら嬉しいですよね。
今回は、演奏が目的ではない旅行などでも持って行きやすい、トラベル・ギター(持ち運びに便利なギター)をピックアップしてご紹介します。
お気に入りの愛機は大きいし、万一の時は不安・・・。そんな場合でも、旅先に持っていく専用のギターがあれば安心です!
旅先にオススメのトラベル・ギター
STEINBERGER
まずは”ヘッドレススタイル”の定番としておなじみの、スタインバーガーです。極限までシンプルにした形のギターですが、設計の良さには定評があり、意外にも弾きやすく、音も良いという評価が多いです。ヘッドがなく、ボディが極端に小さいため、弦の張り方、演奏するときの持ち方など若干慣れが必要ですが、旅先用のギターとしてまず間違いのない一本です。
TRAVELER GUITAR ( トラベラーギター ) / Travelcaster Deluxe (Candy Apple Red)

サウンドハウスで見る
次はトラベラー・ギターです。ストラトキャスター・モデルから、一部の形を削ぎ落としたような形状です。こちらはより、ストラトキャスターなどのギターに近い弾き心地で、かつ持ち運びに便利なように形を削ぎ落としています。人気商品で品薄になっているようです
MARTIN ( マーチン ) / BACKPACKER 定番トラベルギター

サウンドハウスで見る
これまではエレキギターのご紹介でしたが、こちらはアコギの王様マーチンのバックパッカーという定番のトラベルギターです。アンプ不要なので、屋外などで演奏するのにもってこいのトラベルギターはこちら一択ではないでしょうか。アウトドア需要が高まっている中、ギターが弾けるあなたがこれを持っていけばきっと注目されるでしょう。
【番外編】ARIA ( アリア ) / ACU-1K コンサートウクレレ

サウンドハウスで見る
ギターではありませんが、ウクレレも一緒にご紹介します。実はギターとウクレレは、一部調弦(チューニング)が一緒なので、ギターの知識を応用すればウクレレもそれなりに弾けてしまうという、ギタリストにとって大変エコ(?)な楽器です。旅先に持っていくには圧倒的にコンパクト!もちろん、ギターと同じとは言いませんが、それでもウクレレは立派な楽器です。伴奏に、リード演奏に、工夫次第でいくらでも使うことができますので、ぜひウクレレを旅先用の”ギター”として使ってみてはいかがでしょうか?
(ちなみに、過去記事でギターとウクレレの相違点をまとめていますので、併せてご覧ください)
まとめ
否応なく在宅時間が多くなっている昨今ですが、ギタリストの皆様は早く人前で演奏したくてウズウズしてるのではないでしょうか?
きっとまた自由に移動ができて、多くの人と演奏を楽しむ時間が増えるはずです。今はそんな日々を思い描きながら、準備をしてみてはいかがでしょうか?
【本日のオススメ本】
世界244の国と地域 197ヵ国と47地域を旅の雑学とともに解説 (地球の歩き方BOOKS)
コメント