日々の迷いをなくす3つのリスト

ノウハウ

迷いは時間のムダ

私たちは日々、色々なことを決めています。しかもそれは大きな決断から、ほんの小さなことまで膨大な数があります。

例えば、お付き合いしてる人と結婚するかどうかとか、今の勤め先を辞めるかどうかとか、そんな人生の大きな決断もあれば、今日食べるご飯は何にするか、と言ったことまで様々です。

私たちはよりより判断をすることによって、自分の人生を豊かにしていけます。その時に、迷いが多いといい判断を鈍らせます。

私は迷いを減らすため、次の三つのリストを活用しています。

  1. やらないことリスト
  2. 食べないものリスト
  3. 持たないものリスト

予め決めておくことによって、日々の様々な判断で迷う時間を節約しています。それぞれ詳しくご説明します。

「〜しない」を決める3つのリスト

やらないことリスト

まずはやらないことリストです。これとは逆の、やることリスト(To Doリスト)は、知っていて活用している人も多いと思います。しかし、やると決めていることの他に、やるかどうか迷うことも日々たくさんあります。

例えば私は、仕事で言えば、「支払いにルーズなお客さんとのやりとりは一切しない」と決めています。期限内に支払うことを条件としてこちらは仕事をしているので、その約束が守られないようであれば、もうその後取引をすることはありません。これによって、「でも、やっぱ、ちょっとオイシイ仕事だから我慢してやろうかな・・・」なんていう迷いがなくなります。

食べないものリスト

これまでにもダイエットについての記事でご紹介しましたが、現代では食べ物も膨大な選択肢があります。その中には、健康にいいと科学的に証明されているものもあれば、逆に肥満リスクや健康リスクが高いとされている食品もあります。自分の体はとても大事な資産です。それを守るために、日々の食事で「これは食べない!」と決めているものがあるので、その分迷いが減ります。

何を食べないと決めているかは、下記の記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

持たないものリスト

持たないものリスト=買わないものリスト、となります。普段の買い物で本当に必要なものだけ買っているか、それは常に確認する必要があります。買うかどうか悩む時間のムダ、そしてもし不要なものを買った時はお金のムダになります。不要なものを家に置いておくのも、スペースのムダです。

まとめ

日々の迷いを減らすと、行動が少し楽になります。

ぜひ、「思考のダイエット」も進めて、ストレスフリーな毎日を目指してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【本日のオススメ本】

ゼロから“イチ”を生み出せる! がんばらない働き方

コメント

タイトルとURLをコピーしました