サイト名変えました

お知らせ

サイト名の変更

これまで当ブログは

雑食系ミュージシャン「わーさー」の日常

でしたが、

雑食系ミュージシャン「わーさー」の意識高い系ブログ

へ変更しました。

雑食系であり、意識高い系でもある、(ちょっとくどい?)そんな名前にしました。

なぜ意識高い系?

「意識高い系」という言葉は、『自分を過剰に演出して空回りしている』状態を揶揄する言葉だそうです。使う人によってニュアンスの違いはあると思いますが、先日ある友達にこのように言われて、

「あ、私はそういうふうに見られることもあるんだ〜」

と気付き、とても印象に残ったので今回サイト名に使ってみました。その友達のニュアンスは、決して私をディスるような意味で言ったのではなく、ちょっとおちょくるような感覚で、親しみを込めて言ってくれたように感じました。ですが世間的には、意識高い系=ちょっといたい、ような印象もあるみたいです。でも私は、「まぁ、それでもいいか!」と思えています。

これまで300記事近く書いてきた内容を振り返る

昨年の11月に開設してから、もうすぐ300記事近くのコンテンツが溜まってきていますが、振り返ってみるとその内容が結構意識高い系だな、と自分でも思いました。

「お金」

「健康」

「食事」

「成功と失敗」

「オススメ本の紹介」etc…

自分としては、これまでの経験や学んできたことを踏まえて、多くの人にとって有益だと思える情報を発信してきたつもりですが、見方によってはこれらはだいぶ意識高い系だな、と思いました。

意識低くてもいいと思ってます

こんな内容をずっと書いてきてますが、多くの人が意識高い系になる必要があるとは全く思っていません。こう言った内容が耳障りだったり、まどろっこしかったりする人もいるでしょう。それで十分現状満足で問題ない、というのであれば何も問題ありませんし、その考え方は大いに尊重します。

ただ、現状に困っていたり、何かを得ようとしたときに、その方法がわからない・・・という状態はよくないことだと考えています。大雑把に言えば、情報が足りていない状態です。情報さえあれば、アクションが起こせる。アクションを起こすと、困っている現状を変えたり、欲しいものが得られるようになる。そう言った手段の一つとして、「意識高い系」の情報の価値があると思っています。なので、それを必要としている方や、そういうことに精を出す人間を観察したいという方に読んでもらえれば、私としては本望です。

まとめ

私はおそらく意識高い系だと思います。自覚はないのですが、そう思ってもらった方がいいでしょう。そしてこれは他人への強要でなく、あくまで私個人の意見を踏まえた、経験と学習の共有です。役に立つと思っていただいたり、面白いと思っていただけたら、好きなように読んでいただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。今後ともどうぞお時間の許すときに、お付き合いください。

【本日のオススメ本】

新装版 成功哲学

コメント

タイトルとURLをコピーしました