心のノイズ
私たちは普段、色々なことを考えています。
考え事は言葉を使って行いますが、その言葉にも良い言葉と悪い(雑音となる)言葉があることは以前の記事でご紹介しました。
今回は、他人から言われた否定的な言葉を「心に届くノイズ」と捉え、それを回避する方法をご説明します。
ノイズキャンセリングの仕組みとは?
ノイズキャンセリングとは、雑音を消すことを指します。
ノイキャンなど省略して呼ばれることも多いようで、高機能なヘッドホンについている機能として有名で、人気の商品が多数出ています。
ノイズキャンセリングの仕組みを簡単に説明すると、周囲の音をマイクで拾ってそれを打ち消す音を聞きたい音と同時に鳴らすことによって、ノイズ成分のみ消し去る、と言う理屈になります。音は波の性質を持っており、ひっくり返した波をぶつけるとその波が消えるため、そのようなことが可能になります(詳しい解説は専門書などをご参照ください)。
つまり、音楽やラジオなど、聞きたい音楽はそのままに、電車や他人の会話など、周囲の雑音をうまく打ち消す仕組みが、ノイズキャンセリングです。
心のノイズをキャンセルする方法
これも、ノイズキャンセリング・ヘッドホンと同じ理屈です。
ノイズとなる言葉の否定を、その場で自分に言い聞かせます。
「あなたは不器用です」
「私は不器用ではない!」
「君には才能がないね」
「私はめちゃくちゃ才能を持っている!」
「あなたってそんなに可愛くないジャない?」
「私はめちゃめちゃ可愛い!」
どうでしょうか。
不器用とか、才能とか、可愛くないとか、否定的な言葉を言われても、それを否定する言葉を自分から発するだけで、その否定的な言葉はキャンセルされます。そもそも否定的な言葉は、それを言った人の考え方であって、客観的事実ではありません。ですが言葉は思考として強く残ってしまいますので、自分から「”否定的な言葉”を否定する言葉」で打ち消してしまった方が良いでしょう。
まとめ
人の思考は、言葉によって形作られます。
良い言葉をたくさん使うことによって、良い考え方ができるようになります。
世の中いろんなことがありますが、ポジティブに楽しんだ方がお得だと思うので、まずは0円でできる心のノイズキャンセリングをお試しいただいては、いかがでしょうか?
【本日のオススメ本】
コメント