励ましてるっぽい二大ワード
いろんなところで聞かれるし、使ったこともあると思います。
「頑張れ」
「元気出せ」
これをプライベートで言ってくる人はシカトでいいと思っています。
賛否両論あるかもしれませんが、私がこれを言われたら完全にスルーします。
その理由をお伝えします。
既に上から目線
まず「頑張れ」です。色々なニュアンスがあるのは前提ですが、特に弱気になってる人に対して
「(お前はまだ頑張ってないからもっと)頑張れ」
って言うのは、ちょっと傲慢に聞こえますよね?受け取り手としては、
「あ、ありがとう!(いや・・・頑張っとるねん・・・・)」
ってなります。
次に「元気出せ」です。
「(元気がなさそうだからお前はもっと頑張って)元気出せ」
です。また「頑張れ」と言う上からメッセージも醸し出してますし、その人に言われたからって元気ない人が元気出るんでしょうか?実際私は、落ち込んでる時にこれ言われて全然元気出ませんでした。
「追い込まないでくれよ・・・参ってるんだから・・・」
となりました。道に迷っていた20代前半頃の話です。
まとめ
今回は例として二つのワードを上げました。
誰か親しい人が、こう言ってきたら、(もちろんニュアンスにもよりますが)スルーでいいと思います。
逆に、親しい人が頑張ってる時、辛そうな時、こう言う言葉は絶対NGだと思っています。
大事なのは、認めてあげること。
そして、味方であるということを伝えること。
それだけです。
そうすると、伝える言葉はこんな上から目線のメッセージではなく、もっと寄り添うモノに自然となるのではないでしょうか。
あくまで一意見です。ポジティブの皮を被ったマウンティングで、心を傷める人が少なくなることを願っています。
【本日のオススメ本】
コメント