ギターを改造する
エレキギターはとてもシンプルな造りをしています。
木材に、金属製のパーツを埋め込んで、シンプルなアナログ回路の電子部品を装着し、金属の線を張れば、それはもう立派なエレキギターです。
ギターは選ぶのも楽しいですが、手にしたギターを自分好みにカスタマイズするのも醍醐味の一つ。今回は、ギター改造初心者でもかんたんに出来る、オススメの定番カスタマイズを3つご紹介します。
せっかく買ったギターです。それがフェンダーカスタムショップだろうが、プレイテックだろうが関係ありません。世界で唯一の自分のギターを、より自分らしく仕上げるために、ぜひ改造にチャレンジしましょう♪
オススメの定番カスタマイズ
ノブ交換
まずはノブの交換です。これはほぼ加工が不要なので失敗する確率も低く、かつ見た目が大きく変わるのでオススメです。パーツショップやネットでは様々な形状のノブが売られているし、安いので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
注意点としては、既についているノブの外し方です。指だけで引っ張って取れるものもありますが、結構力が必要だったりするので、あまりオススメしません。ノブの中に小さなイモネジが入っているものもあります。まずは自分のギターの形状をよくみて、ノブの外し方を調べたり、お店の人に聞いたりしてからやってみると安全です。
ちなみにオススメはこのメタルノブです。回しやすいし、カッコいい見た目なのがポイントです♪

SCUD ( スカッド ) / HK-MKFC
ストラップピン交換
次はストラップピンの交換です。だいたいのギターに最初からついてるストラップピンだと、結構ストラップが外れやすい・・・。それに起因するギター落下事故も世界中で後を断ちません(私も何回か経験してます)。ロック式と呼ばれるものだったり、ストラップ自体がストラップピンと一体化してる構造のものなどあります。見た目にカッコよくて玄人感が出るし、ギター落下の危険回避にもなりますので、かなりオススメな改造です。

SCHALLER ( シャーラー ) / S-Locks Chrome ストラップロックピン

DIMARZIO ( ディマジオ ) / 2 INCH NYLON CLIPLOCK DD2200 BK
ピックアップ交換
最後はピックアップの交換です。これは上記二つよりも難易度が上がります。上記二つはドライバーが一本あればできてしまう改造ですが、ピックアップ交換にはハンダ付けが必要になります。電子工作が苦手な方は自分でやらず、お店に依頼した方がいいでしょう。
ギターのピックアップは出音に大きく影響するパーツです。非常にわかりやすい変化が楽しめる反面、ギターの心臓部とも言える部分ですので、トラブルにも注意が必要です。ピックアップ選びも、そのギターに合うものかどうかの判断が必要で、もし合わないものを無理やり載せるならば新たに加工が必要だったり・・・と、やる内容によっても難易度や手間が変わってきます。とは言え、昨今のスマホなどの最新電子機に比べれば遥かに原始的な機械なので、素人でも十分にいじることが可能です。機械いじりがお好きな方は、ガンガンやってみていただきたいです。

SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / SHPG-1n Pearly Gates Neck Reverse Zebra
まとめ
ギターの定番のカスタマイズを三つご紹介しました。
見た目をさりげなく、手軽に変えたい時はノブ交換を。
ギター落下事故防止のため、ストラップピン交換はほぼマストです!
工作するのがお好きなら、ぜひピックアップ交換を試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【本日のオススメ本】
エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-
コメント