世はまさに、大・動画撮影時代
今は誰もが高画質で大容量の動画撮影ができて、さらに超手軽にネットへの発信が可能になりました。こんな未来を10年前、誰が予想していただでしょうか?そして何がそれを可能にしたのでしょうか?
答えは、スマホの爆発的な普及です。
スマホ関連アイテムは巨大市場となっていますが、中でもスマホ用三脚はとてつもない量の商品が出回っています。
これが必要なのは、ネットで発信する人だけではないと思っています。YouTubeやTwitterやTikTokへの投稿はもちろん、日常の記録にもスマホ一台あれば大抵のことは事足ります。いちいち手持ちしたり、机の上に本とかでチマチマ角度調節・・・するのはやめましょう。便利かつリーズナブルなスマホ用三脚を3つご紹介しますので、すぐにポチってください!!!
スマホ用三脚のオススメ
Lomaya スマホ三脚 Bluetoothリモコン付き
まずはこちらです。
一般的なカメラ用三脚と同じ形状で、スマホを挟むアダプターがついていて、さらにBluetoothのリモコンまでついています。大きめのスマホでも問題なく挟めるし、そこそこの重さと安定性があって2千円ちょっとなので、コスパ良すぎです。スマホを載せる部分が90度パタっと倒れる機構になっているのも隠れたポイントです。これによって、スマホを横向きにしたり、縦向きにしたり、両方の切り替えが瞬時にできます。まずこれを買っておけば間違いがないと思います。
SLIK スマホ三脚 モバイルリンク フリーアングル見る撮るR
こちらは卓上専用のミニ三脚です。使い方や環境によってはこちらの方が便利かもしれません。コンパクトなので旅先に持っていくにも嵩張らず便利だと思います。
GAMRY スマホアームスタンド クリップ式 フレキシブルアーム 360度角度調整
こちらは三脚ではありませんが、スマホを固定するアイテムとしては非常に便利なのでご紹介します。机の端などにクリップで挟み、フレキシブルアームの先でスマホを固定します。三脚より安定性は落ちるし、少し揺れるとスマホがグラグラするのですが、なんと言っても固定する場所の自由度が高いのが特徴です。取り付け場所やスマホの角度調整に少しコツが入りますが、三脚では実現できないアングル(高いところから見下ろすアングルなど)の撮影も、工夫次第で可能です。人とはちょっと違った構図で動画が撮りたい方にオススメです。
まとめ
スマホ用三脚(スタンド)は、もはや万人に必須のアイテムだと思います!踊りや演奏を発信するもよし、仲間との楽しい思い出を残すもよし、一人の趣味の時間を記録して大いに自己満に浸るもよし、自分が満足できればそれが最高です!スマホ用三脚でクオリティ・オブ・ライフを一段上げてみてはいかがでしょうか?
【本日のオススメ本】
コメント