民族楽器
世界中には様々な楽器があります。オーケストラやロック・ジャズなどのバンドで使われるものから、各地域の文化に根付いた特有の楽器まで、専門に研究するととても面白い分野だと思います。
一般的に、日本で入手するのが簡単で、奏者が多い楽器でいうと、例えばピアノとか、ギターとかが挙げられます。
一方で、民族楽器とカテゴライズできるものも、実は手軽に買えたりします。
今は便利な世の中で、世界中の様々な民族楽器の演奏する姿や音をYouTubeなどで観ることができます。
周りに演奏する人がいなくても、ネットを駆使して情報を仕入れ、自らの手で奏る民族楽器の音色に酔いしれてはいかがでしょうか?!
今回は、サウンドハウスで現在入手できる民族楽器をご紹介します。
サウンドハウスで買える民族楽器
バンジョー
バンジョーはアメリカのカントリーミュージックなどでよく使われる弦楽器です。ギターに似た形状で、軽やかな音が特徴です。ブルーグラスというジャンルでは速弾きギタリストもびっくりの超絶技巧で演奏されることもあります。ギターに慣れてる方などは、特にとっつきやすいのではないでしょうか。

RECORDING KING ( レコーディングキング ) / RK-R35 バンジョー
マンドリン
マンドリンはイタリア生まれの弦楽器です。小ぶりな本体から軽やかな音色がします。素早く連続して弦を弾く「トレモロ」という奏法は、意外とポップスでも多く使われています。

ARIA ( アリア ) / AM-20E マンドリン
カズー
カズーはアフリカ生まれの楽器で、小さな笛のような形状です。決まった音程を出せないのですが、コントロール次第では歌うように演奏することも可能です。独特な音がするので、ストリートミュージシャンがアクセントとして使用したりもします。

CLARKE ( クラーク ) / Standard Silver Kazoo Tubed Display
ティンホイッスル
ティンホイッスルはアイルランド生まれの縦笛です。タイタニックのテーマソングで冒頭に流れるあの音として有名です。リコーダーと似た感覚で演奏できるようなので、小中学校でリコーダーを習ってきた人ならとっつきやすいのではないでしょうか。

Waltons ( ウォルトンズ ) / 1504 ティンホイッスル
尺八
最後は我が国日本の楽器、尺八です。こちらも買う分には比較的手軽に入手できるようです。ただし、本格的に扱うには演奏やメンテナンスをよく学ぶ必要がありそうです。でもこの音色、1発で私たちの魂を揺さぶる説得力があります。我々日本人なら誰でも憧れる、チャレンジしがいのある楽器ではないでしょうか。

蝴蝶宝 ( コチョウホウ ) / 尺八 都山流 1尺8寸
まとめ
以上、国内でも手軽に買える民族楽器のご紹介でした。
値段や在庫状況はそれぞれのリンクでご確認いただけますが、比較的リーズナブルで、手に入れやすいものを今回は選びました。
音楽を幅広く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。
【本日のオススメ本】
コメント