シャンプー
私は朝のジョギング&筋トレ後と、活動終了後の夜の1日2回シャワーを浴びます。シャンプーの消費量が比較的多い方かもしれません。
なので、買い換えることも多いのですが、大抵の商品はお店ではボトル売りと詰め替え用パック売りの二種類が展開されていることがほとんどです。
詰め替えを選ぶことがお金的にも、環境的にも?良さそうな気がしますが、果たしてどうなのでしょうか?
最初に申し上げますと、この記事では結論のようなものは出しませんので、あくまで問題提起をするまでに留めさせていただきます。あなたも是非、ご一緒に考えてみてください。
詰め替え製品を買うメリット・デメリット
詰め替えで売られているものについて、購入して使用する私たちにとって、それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。
メリット
・ボトル入りのものを買うより、容量単価が安くなる?
しっかり検証してみるべきでしょう。何気なく「詰め替えの方が安いだろう」という先入観で買ってしまうと、実質大差ない、なんてことも、商品によってはあるかもしれません。
・地球環境に優しい
ゴミを減らすという観点でよく言われることです。確かに、プラスチック容器よりパックの方が、容積的にはゴミは減ります。これが地球環境に優しい云々の話は、正直私にはよくわかりません。きちんと自治体の指示通りに処分すれば、さほど影響が無いように感じます。専門家と呼ばれる(名乗っている?)方々の意見も、ネットをみると様々ななものがあるようです。
・外側の容器を好みのものに選べる
シャンプーのボトルは、メーカーがデザインしたものです。そのほか、ボディソープやトリートメントなどを並べておくと、それぞれが主張したボトルなので統一感はありません。詰め替えの製品なら、どのメーカーのシャンプーだろうと、自分の好きな見た目や使い勝手のボトルを選んでそれに入れておけます。そういった自由があるのは魅力です。
デメリット
・入れ替えの手間
入れ替えるのは正直、面倒くさいです。その都度ボトルを新しく買った方がラクです。
・容器の手入れの手間
シャンプーのボトルって、風呂場に置いておくと段々汚れていきますよね?詰め替えで何度も使うなら、容器を定期てに洗う必要が出てきます。これも結構面倒です。
・違う商品を買いづらい
これは、次のメーカー側のメリットの裏返しになります。一度買った商品とは別のものを詰め替えようとすると、一度使い切って、中を洗ってから詰め替えないといけません。これも結構手間なので、私たちユーザーにとっては「んじゃぁ、前と同じのでいっか」という選択に傾きやすくなります。
メーカー側のメリットも考える
一方で、シャンプーを作っているメーカーさん側の立場でも考えてみます。
上にも買いた通り、ユーザーとしては、詰め替え製品を使おうとすると、前と違う商品は買いづらくなります。ということは、メーカーとしては、詰め替え製品を積極的にアピールすることによって、「ウチのこの商品、ずっと使い続けてね❤️」というシークレットメッセージを伝えることに成功します。
また、本来は発生しない「シャンプー用ボトル」という製品への需要も発生します。シャンプー以外にもボトルを買うとなると、シャンプーメーカーやボトルメーカーの売り上げは増えます。私たちユーザーの消費は増えます。
こう考えると、詰め替え製品を積極的に売る戦略って、
結構おいしいビジネス
に、見えてきませんか?
まとめ
今回は、シャンプーを買うときの、ボトルごと買い替えか、詰め替え製品を使うかについて考察してみました。
それぞれメリット・デメリットが見えてきたところで、私たち消費者としては、スマートな選択をしたいところです。
お読みいただきありがとうございました。
【本日のオススメ本】
コメント