【6月9日】”ロックの日”にオススメな「ロックな生き方」ベスト3

メンタル

ロックな生き方

男ってとても単純な生き物です。

いつだって、かっこいい自分に憧れてます。

かっこいいかどうかが、行動の基準です。

「ロックな生き方」

この言葉には魔法がかかっています。

自分の行動規範と照らし合わせて、「ロックかどうか」胸に手を当て聞いてみてください。あなたの最近行動は、もう一人のあなたが見たら、「カッコいい」でしょうか?

ロックに生きる

楽器やバンドをやっていなくても、心にロックがあれば、あなたはロッカーです。カッコよくなりたいですか?ダサい人生を送りたいですか?

今回は個人的にオススメな、ロックな生き方を三つご紹介します。

人に笑われる

人に笑われる人生こそロックです。

笑われるのは、多くの人とは違うからです。

多くの人に、理解されないからです。

でもそれは、実は自然なことです。

人は誰しも違います。違った特徴を持って、違った考えをしています。社会は、みんなが無理やり同じ考え方に合わせることで成り立っています。

だから、自分の生きたいように生きれば、人と違う道となり、理解されず、笑われます。

それでいいんじゃないでしょうか?

自分のままで生きることを優先する。そして人から笑われる。

何よりもロックでカッコいいと思います。

人に譲る

人に譲る生き方こそロックです。

我先にと人を押しのけて何かを得ようとするのは、心が満たされいない証拠です。自分の心が満たされていれば、多くのものを積極的に人に譲ことができます。そしてそれは必ず自分へ返ってくるので、結果的により心が豊かになります。

これは金銭や物質的なことで決まるのではありません。

心の豊かさはその人の心だけが決めています。

ゆとりを持って人に譲る、そんな優しい生き方もロックです。

空気を読まない

空気を読まない生き方こそロックです。

空気を読むというのは、その他大勢の意見に迎合することです。

人は人、自分は自分というスタンスを確立していれば、空気を読む必要がありません。

裏を返せば、多くの人と違う意見をもち、嫌われることを恐れているからこそ、空気を読む必要が出てきます。

嫌われることを恐る人生は、カッコいいでしょうか?

逆説的に、空気を読まず、嫌われることを厭わない人の方が、より人に好かれるようです。

まとめ

人に笑われる生き方、人に譲る生き方、空気を読まない生き方は、最高にロックでカッコいいと思います。ロックな生き方を目指す方の参考になれば幸いです。お読みいただきありがとうございました。

【本日のオススメ本】

新世界 (単行本)

コメント

タイトルとURLをコピーしました