『字幕派VS吹き替え派』論の盲点

エンタメ

海外の映画やドラマ

洋画や海外ドラマって面白いですよね。

私は小さい頃は家族の影響で海外モノばかり見てました。

特に海外テレビドラマが家族揃って大好きだったので、

スタートレックシリーズ、冒険野郎マクガイバー、ファミリータイズ、白バイ野郎ジョン&パンチ

などなど、今でもメインテーマが脳内再生できるくらいです。

大学生になってからは、個人でレンタルビデオ屋に通うようになって、

プリズンブレイクをめっちゃ観てました。


字幕派 or 吹き替え派

ところであなたは、洋画や海外ドラマを観るとき、オリジナル音声の日本語字幕で観ますか?それとも日本語吹き替えで観ますか?

巷では圧倒的に、「断然、字幕派!」が多いように感じます。日本語になってると雰囲気変わる、とか、英語の勉強になる、とか、口の動きと音が合ってないのが違和感がある、とか、まぁいろんな理由をいう人がいます。

一方で、「字幕だと文字を読む必要があり、話に集中できない」という意見の吹き替え派もいると思います。

結論として、

どっちもそれぞれの良さがある

と、私は思ってます。

だから優劣をつける必要がないし、争う必要がないのではないでしょうか。

自分を◯◯派でカテゴライズすると勿体無い。

そしてもう一歩踏み込んだ話をすると、

「私は字幕派だ!」

とか

「吹き替えの方がいいよ!」

とかいうの、めちゃくちゃ勿体なくないでしょうか?

字幕だと、役者さんそのものの声が聴けて、異国の雰囲気を存分に楽しめます。(外国語が聞き取れるなら、尚楽しめそうですね。)

吹き替えは、日本の素晴らしい声優さんたちの名演が鑑賞できます。個人的にこれは一石二鳥のお得感がスゴイです。プリズンブレイクのティーバッグに声を当てた若本規夫さんの演技は圧倒的にヤバイので、これを知らないで「プリズンブレイクは字幕派!」って言ってた友人は勿体無いな〜って大学のとき思ってました。

(同じ思いをロケットニュースさんでも書いてる方がいました・・・共感嬉しい)

【コラム】プリズンブレイクを字幕で見るバカいるかよ
かつてアントニオ猪木は「出る前に負けること考えるバカいるかよ」という名言を残したが、批判覚悟で私も一言申しておきたい。記事のタイトル通り、「プリズンブレイクを …

まとめ

最近はNETFLIXやアマゾンプライムビデオとかで、家で映画やドラマを観る人、多いですよね?

海外の作品は字幕で観ますか?吹き替えで観ますか?

字幕は字幕の良さがあり、吹き替えは吹き替えの良さがあります。

特に私は日本の役者さんや声優さんの声の演技って本当に素晴らしいと思っているので、吹き替えで観るのが好きだったりします。

もしあなたが「字幕以外認めん!」というお考えでしたら、一度そういった視点で吹き替え作品を観ていただければ嬉しいです!

【本日のオススメ本】

声優魂 (星海社新書) (日本語) 新書

コメント

タイトルとURLをコピーしました