モニタースピーカー
DTMをやられる方、自宅のオーディオ環境にこだわる方は、モニタースピーカーを買ったり、購入を検討したりしたことがあると思います。
お店やネットで様々な機種が買えますし、色々な人がレビューを上げています。自分に合うモニタースピーカーはどれを選べば良いか?迷わず選ぶ方法について私なりの考え方をお伝えします。
なお、用途としては、屋内の小規模な部屋でパワードモニタースピーカー(電源を繋ぐだけ)のものを想定しています。
選び方の正解とは?
結論としては、
人それぞれで、自分の好きな音がするやつ
を買えばいいと思っています。
選ぶ基準を絞って解説します。
選び方のポイント
ブランド
様々なメーカー、ブランドがありますが、歴史と実績のあるメーカーを選べばほぼ間違いはないです。
YAMAHA、GENELEC、ADAM AUDIO、TANNOY、JBL、EVE AUDIO、Focal、KRKなどは、歴史も長くプロも愛用者が多いので、特に違いがよく分からなければどれを選んでもOKです。
価格帯
基本的に、高ければ高いほど高品質の音が出ると思って大丈夫です。ただし、大きすぎるスピーカーは鳴らせる環境が限られてくるので、いくらお金が余っていても、大音量で鳴らす環境がなければ、高くて大きなスピーカーを買っても持て余してしまう可能性が高いのです。
『スピーカーを鳴らせる環境』
で
『どれだけの音量が出せるか』
を基準に、最適なサイズと価格帯を選ぶといいでしょう。
例えば、私の愛用しているGENELECのシリーズでいうと、小さな部屋なら8010で十分だと思います。
GENELEC ( ジェネレック ) / 8010AP ペア
一方で、少し大きな部屋や、ある程度の大音量が出せる部屋なら、8030くらいが丁度いいかもしれません。プロのスタジオでよく見かけるのもこの機種が多い印象です。(価格は倍くらい違います)
GENELEC ( ジェネレック ) / 8030CP ペア パワードモニタースピーカー
音の良し悪し
いい音、悪い音
という考え方がそもそもちょっと違っていて、
好きな音、そうでもない音
で判断すべきです。
値段が高ければ高いほど、基本的にいい音です。
お店に足を運べるなら、複数の機種が視聴できる店舗にいき、ポータブルプレイヤーによく聴くお気に入りの曲を入れて、聴き比べることをお勧めします。
私も店頭でめちゃくちゃ視聴して今のスピーカーを選びました。結局はGENELECの8020という定番商品で、色々なサイトのレビューでも高評価のものですが、他にも評価の高いADAMやEVE、TANNOY、など、現在の環境で鳴らせる音量にあった機種を試しまくって、「この音が好きやな、なんとなく」で選びました。なので全く後悔してないし、現在も愛用しています。
デザイン
デザイン(外観)も結構重要な要素です。
実は人には言えないけど、音の良し悪しよくわからない・・・でもちゃんとしたスピーカー使っておきたい・・・という方なら、デザインで選んではいかがでしょうか?自分の好みのカッコいい機材使ってるとテンション上がりますよね?そんな選び方でも全然いいと思います。あなたがいいと思えば、それが最高の機材です。
個人的には、GENELECの80XXシリーズのデザインも好きですが、ADAM AUDIOのAシリーズもスタイリッシュでかっこいいと思ってます。GENELECとは価格帯も似ているのでよく比較される二機種ですが、私は散々お店で視聴した結果、GENELECの方が音が好きでした。でもADAMもすごくいい音だと思いました。
ADAM AUDIO ( アダムオーディオ ) / A5X
まとめ
今回は、モニタースピーカーの選び方のポイントを私なりに解説しました。
詰まるところ、自分の好みが最優先で大丈夫です。
世に出回っている有名メーカーで、スピーカーを鳴らせる環境の音量にマッチし、かつ予算がつくものなら何でも大丈夫です。
お気に入りの機材で楽しいミュージックライフをお過ごしください!
【本日のオススメ本】
(ダウンロード音源対応) DAWミックス/マスタリング基礎大全
コメント