止まらない食欲
ダイエットしたいのに、どうしても食欲が抑えられない・・・。
勿体無いと思って、ついつい多く食べ過ぎてしまう。。。。
誰しもこんな経験はあると思います。
今の世の中、ありがたいことに、美味しいものが安く手に入るので、食欲はコントロールしないとつい食べ過ぎになってしまいます。
我慢はよくない?
食べたい時、それを我慢するのはシンドイです。
かといって、つい食欲に負けてしまう自分を「心が弱い・・・」と責めてしまうのもよくありません。
なんでも間でも精神論で、「我慢できる人が偉い!」というのもちょっと違う気がします。
もちろん、欲望をきちんとセルフコントロールできる人は素晴らしいと思います。
が、
大抵の人はそんなに心が強くありませんし、それが普通です。
では結論として、自分にそこまで厳しくしないで、食べ過ぎを防ぐにはどうしたらいいか?
その方法は、
長期戦略&置き換え
です。
長期戦略
人が太ってしまうのは、
1日の消費カロリー < 1日の摂取カロリー
となってしまうからで、これ以上の理由はないそうです。
つまり、運動をしまくったところでそれ以上のカロリーを摂取したら太るし、食べ物をセーブしても消費カロリーが少な過ぎれば太ってしまう、という理屈です。
では、1日の消費カロリーが必ず2,000kcalだと仮定して考えます。
とある月曜日。
仕事始まりの憂鬱さで夕方ごろに間食をしてしまい、夜は友人の誘いから、ついついラーメン屋で食べ過ぎしてしまいました。1日の摂取カロリーは2,500kcalでした。
次の火曜日。
昨日は食べ過ぎで少し胃がもたれています。なので朝飯を抜きました。昼は軽くサンドイッチだけでも十分でした。夜には少ししっかり目に食べましたが、それでも問題ありませんでした。1日の摂取カロリーは1,600kcalでした。
こうしてみると、月曜だけではカロリーオーバーですが、火曜はカロリーセーブに成功しています。このように、食べ過ぎてしまう日も「仕方ない」と考え、次の日、また次の日でカロリーをセーブしていくと、
長期的にみたらカロリーオーバーしにくくなります。
なので、一時の食欲は、無理に抗わず、一週間や1ヶ月と言った長い目でみて、トータルでカロリーを抑えられるように考えると、
精神的な苦痛を緩和しながら、食事コントロールができます。
置き換え
何か腹に入れないと空腹で苦しい・・・。
ちょっと食べた気にならないと次のことができない・・・。
そんな時もあります。
そこで食べるものを、
カロリーが少なく、血糖値上昇を抑えられ、腹持ちがいい
食品に置き換えることで、これもカロリーのコントロールにつながります。
早い話が、菓子パンとかで腹を満たすのではなく、プロテインを飲めばいい、ということになります。
菓子パンは安くて腹持ちがいいですが、とてもカロリーが高く、砂糖などを多く使っているため血糖値が急上昇しやすい食品です(血糖値が上がると食欲が増します)。
一方プロテインは、カロリー控えめで、血糖値が上がらず、かつ腹持ちがいいという理想的な食品です。
(私もよく、朝食はプロテイン一杯だけとかで過ごします。全然お腹空かないし、血糖値が上がらず、満腹感でだるくなることもないので、午前から昼の生産性がバカ高くなります。)
肝心の味ですが、プロテインに慣れてない方は、味付きの種類を選ぶといいと思います。
私も飲んでびっくりしましたが、本当にチョコシェイクみたいな味しかしないプロテインもありました。過去に比較動画も出していますので、よければ参考にしてみてください!
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
まとめ
止まらない食欲には、
長期戦略&置き換え
で対処することのお勧めでした。
人の体はすぐには変わりませんが、
毎日の積み重ねが少し先の未来を変えます。
ぜひ、お悩みの方は今日から初めてみてください!
【本日のオススメ本】
コメント