【ガチ勢向け】買って良かったDTM関連アイテム3選

DTM

DTM関連アイテム

パソコンで音楽を作ることをDTM(デスクトップミュージック)といいます。パソコン本体だけでやることも可能なのですが、多くの場合、関連するアイテム(機材)を駆使して効率化したり生産性を高めたりします。

初心者や趣味程度であれば、最低限のもので十分です。

ですが、本気で取り組んでみたい方や、高いクオリティを、より短時間で出す必要ある場合は、かなりのこだわりどころになってきます。

DTM歴10年近くの私が、現時点で買って良かったものをご紹介します。

正直、これがないと仕事にならないです。

DTM関連で買って良かったもの

トラックボールマウス

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325

まずはトラックボールマウスです。

これの操作に慣れてしまったら、もう普通のマウスは使ってられないです。使ってみればわかります。

ちなみに私は標準の手首の台が個人的に合わなかったので、他社製のマウス用のリストレストを置いて使ってます。

エレコム リストレスト 疲労軽減 “COMFY” ショート(ブラック) MOH-013BK

88鍵MIDIキーボード

M-Audio USB MIDIキーボード 88鍵 ピアノ音源ソフト付属 Keystation 88

MIDIキーボードは、ピアノの鍵盤のような形で、音を入力するときに使います。

いろんなサイズや値段のものがありますが、ガチ勢には間違いなく88鍵フルサイズをオススメします。

ピアニストやキーボーディストじゃなくても、88鍵がいいです。ソフト音源は鍵盤の位置によってアサインされている音が違います。ドラム音源とか、低音側にキースイッチがアサインされてる音源とか、やっぱり一瞬でそのキーを触れた方が圧倒的に効率的です。

値段もそこそこするし、場所はとりますが、ガチでやるならMIDIキーボードは88鍵しかないと思います。

モーターフェーダー付きDAWコントローラー

PreSonus DAWコントローラー FaderPort

パソコンにつないでDAWソフトをコントロールする機器です。

個人的にはモーターフェーダーが一番重要で、これがあるとないとでは作業効率が4倍くらい違うと思っています(体感値)。

具体的には、フェーダースライダーがモーターを内臓していて、ソフト上で選択してるトラックのフェーダーの位置まで勝手に動いてくれます(かなりの精度で)。微細なフェーダー調整したり、オートメーション書いたりするのに最高に便利です。あとトラック選択の度にガシャガシャ動いて位置が変わるのが男心をくすぐるカッコよさがあります。

PC周辺機器としてはちょっとお高い部類ですが、もうこれなしでは作業できないくらい便利なので、ガチでDTMやられる方にはオススメです。大抵のDAWソフトに対応してると思います。

まとめ

デバイス周りを充実させると、より作業が直感的にできるようになるので、本気でDTMやられる方にはオススメの機材投資だと思います。

特に音楽では、瞬間瞬間のインスピレーションをいかに素早く制作物に反映させられるかが重要です。マウスやキーボードをチマチマいじっていたのではそのゴールデンタイムが過ぎてしまいます。

Stay Homeで音楽制作をされる方のご参考に慣れば幸いです。

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました