高いギターはいらない

ギター

値段が高いギター

高いギターってとても魅力的ですよね。でも私は要りません。

嘘です、欲しいです。

私が愛用しているMusicmanのAxisもその部類に入るのでしょうか。買った時新品で24万円でした。でもそれ以上高いギターは持っていません。

なぜなら必要ないからです。欲しいですけど、必要ではありません。

Musicman Axis tribute を愛用しています。
MUSICMAN ( ミュージックマン ) / Axis Super Sport HH Trem Natural Gloss Flame
MUSICMAN ( ミュージックマン ) / Axis Super Sport HH Trem Natural Gloss Flame

そもそもエレキギターはどうやって鳴らすか

とーっても高いギターがあっても、ケーブルもアンプもなければエレキギターの音はしません、これは当たり前の話です。エレキ・ギタリストはアンプから音を鳴らして初めてギターの音をリスナーに届けることができます。

私はずっと考えていました。最終的なギターの音に対して、ギター、シールド、エフェクター、アンプそれぞれが占める影響力(?)の割合ってどれくらいなのだろう、と。いやそれ以外にも、弾き方、環境、電源など様々な要素が影響しあって、私のギターの音を人々は聴いてくれています。コスパを考えるなら、それにもっとも影響のある部分にコストをかけるべきだと考えました。

最高級クラスのエレキギター+安物ミニアンプ

極端な例ですが、これでトータル50万円だとしましょう。安物ミニアンプは素晴らしい音を出してくれるでしょうか?

せめて、ギター25万円+アンプ25万円くらいにしといたほうが、迫力のあるいい音が出そうですね。

MATCHLESS ( マッチレス ) / Lightning 112 Reverb White
MATCHLESS ( マッチレス ) / Lightning 112 Reverb White

プレイテックをライブで使ってみた

ご存知サウンドハウスの超格安ギター、プレイテックを私は持っています。

先日ライブハウスでこれを使って演奏しました。

まず音で「プレイテックだね!」という人はいませんでした。

「プレイテックの音ではなかった」と言ってくれた人もいました。

エフェクターはごく一般的なものを使っていました。アンプもマーシャルの定番、JCM2000です。

アンプはライブハウスのものですが、それを全部自前で用意したとしても、ギターにかけたお金はたったの8,000円くらいです。

PLAYTECH ( プレイテック ) / ST250 Maple Pink
PLAYTECH ( プレイテック ) / ST250 Maple Pink

ギターを買う目的を自身に問う

音だけがギターの要素でないことは重々承知しています。プレイアビリティ、見た目、メンテナンス性など色々あります。ハイエンドギターは全てが高いレベルにあります。しかし、自分の目的と照らし合わせてもっと他にお金を使うべきところがあるんではないだろうか、そう言った視点を持つと、必ずしも必要でない、という答えも出てきます。

とはいえ、ハイエンドギター、いいですね。

そのうちポルシェやドンペリのように「贅沢品」として買いたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【あわせて読みたい】

ELIXIR ( エリクサー ) / OPTIWEB Super Light #19002
ELIXIR ( エリクサー ) / OPTIWEB Super Light #19002
サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました