”やりたいこと”が出来ないあなたへ

ノウハウ

人間がすること

私たち人間は何を目的に生きているのでしょうか?

単なる生き物として見れば、子孫を残して繁栄を続けることが目的のようです。

でも多くの人が、それだけのために生きているのではなさそうですよね?

何かやりたいことがあって、それをやれている人ってどれくらいいるんでしょうか?

なりたい自分になれている人が、どれほどいるんでしょうか?

本当はやりたいことがあっても、とても重大な事情があって出来ないという人は、それは仕方ないですよね。

重大な事情ってなんでしょうか?

「私はこういう人間だから」

「私はこんな状態だから」

きっと、誰しもがそう思うはずです。

感銘を受けた動画

ここで、私が感銘を受けた動画を二つご紹介します。どれもYouTubeで無料でみれるものです。

思うは招く

北海道の宇宙開発会社の社長でいらっしゃる、植松努さんのTEDxの講演の模様です。430万再生されています。

印象に残っている言葉があります。

お金は値打ちが変わってしまう

だから

お金があったら本を買いなさい

頭に入れなさい

それは誰にも取られないし

新しいことを生み出すんだよ

私たちはお金があると嬉しいですよね?

高いものを買えると嬉しいですよね?

でも時として、お金は価値を失ったり、勝手に消えたりすることもあるようです。

ワンピースでもサンジが小さい時、船が遭難して何日も食べられないエピソードがありました。大人になったサンジは金を払う客に対して媚びません。でもお腹を空かせた人には食事を提供します。「金ってのは腹の足しになるのかい」印象的なセリフです。

お金はとても大事です。でも人間にとって大事なことはもっと別のところにある、というメッセージが込められた動画です。私はこれを何度も見て何度も泣きました。

【好きなことで、生きていく】『レペゼン地球-DJ社長-』

レペゼン地球のDJ社長が、とても真面目な内容を長時間喋っている動画です。こちらは900万再生に迫る勢いです。私は何気なく見てみたら一瞬で40分が過ぎていました。

こちらも印象に残った言葉があります。

人間は出来ないことができるようになっていく生き物や

みんな最初って何も出来んやん

生まれた時って何も出来んやん

歩くことも喋ることも出来んわけやん

「あぁうちの子、歩くことも喋ることも出来ない

あぁ、お先真っ暗だぁ」

とかならんくない?

〜中略〜

そこそこいい年になり始めたらね

「これが私の出来ることです!」

みたいな

「私ってこんくらいの人間です」

って決めつけてしまう年頃が来るんよね

私はこれくらいの人間で、出来ることはこれくらいです!

これ、小学生くらいでも言ってるヤツいました。

中学生でも、高校生でもいました。

大学になったらウワッと増えて、こういう考え持ってる奴が頭良くてクールみたいな雰囲気もありました。

社会人になったらそんなのばっかです。

大体の人がある程度歳いってたら、枕詞みたいに使ってきますよね。

もっと酷いのは、これ自分に言うだけならまだしも、人に対して言ったりするんですよね。主語が「私は」から「お前は」に変わるだけです。言うだけなら、なんか偉そうだし賢そうですよね。

ぜひ、動画を最後まで見ていただけたらと思います。

そして結論はシンプルですね。

自分がやりたいと思ったことを、やると決めて、やるだけです。

まとめ

今の世の中、普通に生きるのも結構大変じゃないですか?

人とは違った道が大変なのは、当たり前です。

でも人と同じ道がラクかといえば、案外そうでもないのが世知辛いところです。

一番ラクなのは、決断を人や社会に委ねることですね。

長い目で見れば、それが一番ラクで、一番リターンの少ない選択肢です。

人生の最後に、

「あ〜自分で決めて行動すればよかった」

なんて、言って死ぬとしたら、ちょっと人生もったいない気がしませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました