読書の方法まとめ

読書の仕方

ここ一年で読書に多くの時間を費やすようになりました。

昔から本を読むこと自体は苦ではありませんでした。でも意識して多く読む、ということはなく、逆に近年は忙しさにかまけて読書が疎かになっていました。

多くの人が言うように、読書は人生で非常に価値の高い自己投資だと私も思います。

そんな読書について述べた、過去の記事をご紹介します。

読書に関する当ブログの記事まとめ

読書の仕方が今までよくなかった、ということから、本の読み方を見直した記事になります。

これも読書方法です。「本=こちらが頑張って読まなければいけないもの」という固定観念が私にはありました。読みやすい本もあれば読みにくい本もある。内容が濃いものもあれば浅いものもある。どれがいい、悪いではなく、読み手と本との関係性が重要だということに気付きました。

紙の本を読むだけではない、というのがこの記事の内容です。オーディオブックで聞くこともできるし、YouTubeの解説動画でエッセンスをわかりやすく学ぶのも、また広い意味での読書であると思っています。

読書がテーマの記事ではありませんが、自分の体にとって良い習慣をまとめた記事です。そこに読書についても記載しました。現在も、私は毎晩必ず寝る前に読書することを習慣としています。

まとめ:本を読む目的を改めて考える

読書読書とくどいようですが、本を読むこと自体が目的ではありません。そこから今欲しい情報をえたり、人生における重要な考えを学んだり、自分が課題に思うことを解決するツールとしての本があると思っています(小説なども、単なる娯楽ではなく、そこから何かを学ぶことが大切です)。広い意味では漫画も読書の一部です。

エナジードリンクのような即効性のあるものではないから、ついつい重要度を下げてしまいがちですが、長い目でみて大事なことが最重要なので、これからも継続的にいい読書をしていきたいと思っています。(オススメの本があれば、ぜひご紹介ください!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました