DTM初心者がソフトを最初に買うと損する理由

DTM

DTM初心者が最初に買うべきものとは?

パソコンで音楽を作るDTMは、今とても手軽になりました。

初心者はまず何から始めればいいのでしょうか?

結論からいうと、ソフトを最初に買ってはダメです。

まずはオーディオインターフェースや、MIDIキーボードなどのハードウェアを買いましょう。

ソフトを買ってから、ハードウェアを買うと、損をしてしまう可能性が非常に高いです。

今回はそれを解説します。

(※なお記事内の価格は投稿日時点のものなので、変動することがあります)

DTMのソフト(DAWソフト)はバンドル版を狙うと◯

DTMについて調べると、DAWソフトというものをパソコンに入れて作る、ということがわかります。

じゃぁまずDAWソフトを買えばいいかというと、それはもったいないです。

なぜなら、最近の多くの主要なDAWソフトは、有料版レベルの機能を持つバンドル版が多く出ているからです。

ソフトがバンドルされた商品の例

例えば、Cubaseで楽曲制作を始めようとしたとき、エントリークラスのソフトだけ買うと13,200円(税込)です。

STEINBERG ( スタインバーグ ) / Cubase Elements 10.5 DAWソフトウェア STEINBERG ( スタインバーグ ) / Cubase Elements 10.5 DAWソフトウェア

しかし、DTMに不可欠なオーディオインターフェースの入門機の定番を買えば、15,136円(税込)で、Cubaseのエントリークラス相当のバンドル版までついてきます。

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII オーディオインターフェイス 24bit/192kHz STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII オーディオインターフェイス 24bit/192kHz

また、人気急上昇のstudio oneも、入門〜中級者向けのバージョンは、単体で買うと14,055円(税込)です。

PRESONUS ( プレソナス ) / Studio One 4 Artist 日本語版(ボックス) PRESONUS ( プレソナス ) / Studio One 4 Artist 日本語版(ボックス)

しかし、こちらも同社のオーディオインターフェースを買えば、17,105円(税込)で上記のソフトがそのまま無償でついてきます。

PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c オーディオインターフェイス PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 24c オーディオインターフェイス

他にも、M-AUDIO社の定番MIDIキーボードを買うと、9,735円(税込)Pro Tools First M-Audio EditionとAbleton Live Liteが付属します。それぞれ機能制限は多少ありますが、なんと二つの世界的定番DAWソフトが無償で手に入ってしまうのは、お得を通り越してズルい感じさえしますね・・・。

M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Keystation49 mk3 USB MIDIキーボード 49鍵 M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Keystation49 mk3 USB MIDIキーボード 49鍵

まとめ:DTM初心者、入門者は機材を先に買うべし!

楽曲制作をする上で、ソフトはもちろん重要ですが、オーディオインターフェースは何よりその要になります!また、MIDIキーボードも使う人によって色々なこだわりが出てくる重要アイテムです(かれこれ私もこの10年間、何台も買い換えて自分に合うものを試行錯誤してきました・・・)。低価格な機材を先に買って、ソフトはついてくるものをまず使ってみる。

そして、だんだんとこだわりが出てきたら、予算を作って他のものを試すのがいいのではないでしょうか!?

これからDTMを始めようと思っている皆さんを応援しています!

ご覧いただきありがとうございました!

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました